家具のリメイク

製作ストーリー

婚礼タンスの鎌倉彫の扉を活かし衝立にリメイク。一枚の絵画のように

婚礼タンスの鎌倉彫の扉を活かし衝立にリメイク。一枚の絵画のようにのイメージ

    

先日、鎌倉彫の婚礼タンスをお仏壇用ローボードにリメイクしたお話をご紹介しましたが、そのタンスをお引き取りに伺った際に、お隣に扉が外された洋服タンスが置かれていました。

婚礼タンスお引き取り時に鎌倉彫の扉が外されていたタンス

「扉の鎌倉彫が立派だから、この扉をそのまま活かして屏風のような衝立のような、そんな感じのものに出来ないかなと思って…」とお客様。

たしかに、美術品とも言えるほど美しい鎌倉彫です。眺めているだけでうっとりしてしまいますよね。

美しい絵柄の鎌倉彫

せっかくならば扉3枚とも上から下まで活かしてリメイクしたいところです。

お打ち合わせ時には、蝶番をつけて屏風型にするか、連結した扉の周りに枠や脚もつけてパーテーションらしく仕立て直すかなど、様々なアイデアが出ました。

洋服タンスの扉3枚

ルーツファクトリー代表の『家具作りたいおっさん』が直接お打ち合わせにお伺いしていたのですが、隣でお客様とのやり取りを聞いていた私ユリマタタは次々に出てくるアイデアに「そんなこともできるのか!」と驚きの連続でした。

婚礼タンスの鎌倉彫の扉

さて、今回はお仏壇用ローボードにしっかり予算をかけたいとお客様からご希望いただき、こちらはなるべく金額を抑えられるようにリメイクさせていただくことになりました。

3枚の扉に連結金具を仕込み、一枚の絵画に見えるようにリメイクします。

表側には取っ手の金具跡があいてしまっていたので、そちらは目立たなくなるよう穴埋めしてタッチアップします。

取っ手の金具跡

壁に立てかけておくことが多くなると思うとのことだったので、裏側の加工はミラーを取り外すのみにします。

婚礼タンスの扉の裏側

さぁ、それではリメイク後の写真をご覧ください。

婚礼タンスの鎌倉彫の扉を衝立にリメイク

圧巻ですね〜〜〜!鎌倉彫の美しい絵柄が見事一つにつながりました。

ちなみに大きさはW1300 H1800ほどになっています。

連結はノックダウン式となっており、プラスドライバーで簡単に分解・組み立てすることができます。

ノックダウン式の連結

全体のサイズは大きいですが、3つに分解できるので移動する際にも困りませんね。

歪みなく連結されたタンスの扉

歪みなく連結され、立てかけておくだけでまさに絵になる家具となりました。

連結した扉の下部

こちらを建て替えされたお家に納品させていただきました。

建て替え後のお家に納品した婚礼タンスの扉からリメイクした衝立

素敵〜〜〜!!!

ブルーグレーのシックな壁面に、鎌倉彫がよく映えます。なんと言えば良いのか…静かなるエネルギーを感じます。

素敵な家具のリメイクに携わらせていただいて光栄です。お仏壇用ローボードと合わせてご依頼いただきありがとうございました!

ユリマタタ

ルーツファクトリー
ユリマタタ


素敵に大変身!思い出の婚礼箪笥(婚礼家具)のリメイク実例をご紹介!

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:10:00〜17:00(平日・土日)
    電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)


     

    家具のリメイク 製作ストーリー最新記事

    家具のリメイク 製作ストーリー

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のリメイク ピックアップ

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示