家具のリメイク

製作ストーリー

長年使われてきた学習机をリサイズ&レストア。引き出しもスムーズに

長年使われてきた学習机をリサイズ&レストア。引き出しもスムーズにのイメージ

    

お客様が生まれた時からお家にあったという学習机を、リサイズ&レストアさせていただきました。

リメイクをご相談いただいた学習机

(リメイクのご相談をいただいた学習机/ビフォー写真)

お客様のお家のリフォームに合わせて様々な家具をリメイクさせていただいたのですが、そのうちの一つになります。他のリメイクについては、ブログ最後に記事リンクを載せるのでぜひそちらからご覧ください♪

お客様のお母様のご実家をリフォームしてお住まいになるとのことで、お家にはお客様が生まれた頃から見て馴染んできたという家具がたくさんありました。

こちらの学習机は、元々おじ様が使われていたものだそうです。

天板がボコボコ、奥行きが大きい、引き出しの開け閉めがしにくいなどお悩みだったという学習机

譲り受けてお使いになっていたところ、引き出しのサイズ感などはちょうど良いけれど、引き出しの開け閉めがスムーズにいかないということ、奥行きが大きすぎること、天板がボコボコしていることなどが悩ましいと感じられるようになったそうです。

でも、思い出のあるものだから、リメイクして使っていきたいとご相談いただきました。

前回ご紹介した桐タンスと同様に、元の味わいは残したいとお客様。レストアして新品同様にピカピカにすることもできますが、お客様から長年の歴史は感じられるようにしたいとご希望いただきました。

昔ながらの学習机

そこで、物書きなどをする際に支障がないよう天板全体をフラットにしつつ、小傷などは残すことにしました。

また、引き出しについて、開け閉めがしにくいことから当初お客様からは「引き出しは外してしまって」とお話しいただいていました。

しかし、そうするとせっかくの机の雰囲気も変わってしまいます。そのため、お客様とご相談の上、引き出しの構造を見直して見た目は変えずに開け閉めがしやすいよう作り替えることにしました。

開け閉めがしにくかったという引き出し

奥行きは元々D700ありました。お客様はノートパソコンや細々とした事務用品を広げられたら十分とのことで、奥行きをもっと小さくしたいと仰っていました。

D700あった学習机

この机の特徴でもある、サイドの框組み構造を残しながら最大限リサイズしてD500まで縮めることになりました。

学習机の脚部分

さぁ、果たしてどのような仕上がりとなったのでしょうか。

完成写真はこちらです。

レストア・リサイズ後の学習机

雰囲気はそのままに、奥行きが小さくなりスッキリとしました。奥行きのみ小さくして、横幅、高さはそのまま。W910 D500 H760となっています。

お客様はリメイク前「奥行きが大きすぎて、デッドスペースがいっぱいできてしまう」と仰っていたのですが、このサイズであればお部屋のレイアウトに悩むこともなさそうです。

D500にリサイズした学習机

天板やフレームなど、パッと見て綺麗になったのがおわかりいただけるかと思いますが、同時に”長年使われてきた歴史あるもの”というのも感じていただけるかと思います。

元の風合いを残しながら綺麗に磨き上げた学習机

前回の桐タンスのレストアのブログでも書きましたが、元の風合いを残しながら綺麗にするというのはその匙加減がなかなか難しかったりします。

磨きすぎると元には戻せないので、全体のバランスを見ながら慎重に作業を進めていきました。

お客様がお悩みだった引き出しの開け閉めも、かなりスムーズになりました。

開け閉めがスムーズになった引き出し

元はレールが途中までしか入っておらず、引き出しが上下にガコガコと動くことで引っかかってしまっていたのですが、一度フレームを分解してその加減を調整して直しました。

元の雰囲気を残しながら、使い勝手がグッと良くなりました♪

元の雰囲気はそのままに使い勝手が良くなった学習机

こちらをリフォーム完成したお客様のお家の2階へ納品させていただきました。サイズが小さくなったので、階段搬入も難なく行うことができました。

そして、お部屋に設置させていただいた時の写真がこちら。

リフォーム完成後のお客様のお部屋に納品した机

お部屋の一角に収まる、ちょうど良いサイズ感です。

お客様は「わぁ〜!おかえり〜!」と家具を懐かしむように笑顔になられていました。

引き出しの具合も確認していただき、「すごく使いやすくなってる!」と喜んでいただけました。

リメイクの仕上がりを喜んでいただけた机

納品後日、このようにメールを頂きました。

「机は天板の風合いを残しながら滑らかにしていただき、
大きさもちょうど良くなったので使いやすく仕事机にできそうです。」

おじ様の代から使われていたという思い出の詰まった学習机、ばっちり仕上げたのでこれからまた末長くお使いいただけると思います♪

さて、次回のブログでは一緒にリメイクをご依頼いただいたサイドボードについてご紹介します。そちらもぜひチェックしてください!(↓のリンクからご覧いただけます。)

↓↓前回までにご紹介した洋服タンスのリメイクや桐タンスのレストアについては、こちらからご覧ください↓↓

ユリマタタ

ルーツファクトリー
ユリマタタ

学習机リメイク特集バナー
色々な学習机のリメイク実例をご紹介!

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー
【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:10:00〜17:00(平日・土日)
    電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)


     

    家具のリメイク 製作ストーリー最新記事

    家具のリメイク 製作ストーリー

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のリメイク ピックアップ

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示