家具のリメイク

製作ストーリー

桐タンスをレストア。長い年月を経た風合いはそのままに使い心地良く

桐タンスをレストア。長い年月を経た風合いはそのままに使い心地良くのイメージ

    

桐タンスをレストアさせていただきました。

先日ご紹介した洋服タンスのリメイクと一緒にご相談いただいたこちらの桐タンス。

レストアをご依頼いただいた桐タンス

お客様のお家で長く使われてきた家具だそうで、思い入れのあるものとお話しいただきました。

長年使われてきたからこその味わいを感じます。使い込むごとに味わいを増す家具って素敵ですよね〜。

長年使われてきた味わい深い桐タンス

さて、こちらの桐タンスは下の方の引き出しや上部の引き違い戸の開け閉めの具合が悪くなってしまったそうで、そこを直したいとご相談いただきました。

開け閉めの具合が悪くなってしまったという引き出し

また、元の風合いは残しながら全体的に綺麗にしてほしいとご希望いただきました。

家具のレストア全般的にいえることですが、特にこのように”長年使い込まれたからこその味わい”を持っている家具は作業に注意が必要です。

例えば汚れをとるにしても、周りの色味に影響してしまわないか、その箇所だけ風合いが損なわれてしまわないか、など、様々なことに気を配りながら作業を行います。

全体的に綺麗にしてほしいとご相談いただいた桐タンス

そうしてレストア完成した桐タンスがこちら!

レストア完了した桐タンス

遠目には、まさに元の風合いそのまま、という感じです。

近くで見ると、このようになっています。

オイル仕上げで木肌に艶が出た桐タンス

元はカサついてささくれ立ってしまっていた部分もあった桐タンスでしたが、オイル仕上げを施してしっとりと潤いが生まれました。

開け閉めがしにくくなっていたという引き出しも、引き出しと引き出しの間の桟などを調整したりして、スムーズになりました。

開け閉めがスムーズになるよう調整した引き出し

最上段の引き違い戸もスルスルと開け閉めできるようになりました。

スルスル開け閉めできるようになった引き戸

写真だけではどのように変化があったのか伝えにくいのが惜しいところではありますが…!

元の雰囲気はそのままにレストアした桐タンス

長くお使いいただけるようお手入れさせていただいた桐タンスは、リフォームされたお客様のお家のお2階に納品させていただきました。

桐タンスは3つに分かれるようになっていたので、このように1つ1つ梱包した状態で階段で搬入しました。

3つに分かれるようになっていた桐タンス

そして、設置完了した写真がこちら!

お客様のお家に設置完了した桐タンス

桐タンスの落ち着いた雰囲気と華やかなカーテンの組み合わせがとっても素敵です!

お客様は、家具の風合いがそのままに戻ってきたことを喜んでくださって、引き出しや引き違い戸の開け閉めの具合も確かめられて「使いやすくなってる!」と笑顔を見せてくださいました。

お客様に使い心地を喜んでいただけた桐タンス

長い年月を経たからこそ生まれる家具の表情というのは代えのきかないもの。これからもお客様のもとでたくさんの歴史が刻まれていくのかなと思うと、その節目にレストアという形で携われたことをとても嬉しく思います。

ご依頼いただきありがとうございました!

さて、リメイクさせていただいた家具は他にもあるので、また次回に続きますよ〜!

(一緒にご依頼いただいた洋服タンスや、学習机、サイドボードのリメイクなど、↓のリンクからご覧いただけます。)

ユリマタタ

ルーツファクトリー
ユリマタタ


素敵に大変身!思い出の婚礼箪笥(婚礼家具)のリメイク実例をご紹介!

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:10:00〜17:00(平日・土日)
    電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)


     

    家具のリメイク 製作ストーリー最新記事

    家具のリメイク 製作ストーリー

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のリメイク ピックアップ

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示