家具のリメイク

製作ストーリー

婚礼タンスをオープン収納棚にリメイク。便利なポール&引き出し付き

婚礼タンスをオープン収納棚にリメイク。便利なポール&引き出し付きのイメージ

    

「婚礼タンスを活かして、3つに区切られたスペースにぴったり収められる家具にリメイクしたい」とご相談いただき、婚礼タンスの部材を使用して3つの収納棚にリメイクさせていただきました。

リメイクした家具を設置したいとご希望いただいたスペース

(婚礼タンスからリメイクした家具を設置したいとお話しいただいていたスペース)

先日、こちらの空間の右端に設置する収納棚についてご紹介しました。今回は左端に設置する収納棚についてご紹介します。

婚礼タンスからリメイクした家具を設置するスペース

前回のブログでも書いたように、婚礼タンスの扉を側板に使用することになった今回のリメイク。

婚礼タンスの扉を活かしてリメイク

お客様は、リメイクする家具の高さについて、中央に設置するものは窓にかからないよう背を低めにしたいと仰っていましたが、左右に設置する2つについては収納力を確保するためにもタンスの扉の高さを目一杯使って作ってほしいとご希望いただきました。

婚礼タンスの内部

また、婚礼タンスの内部にはこのように引き出しがあり、それらも活かすことができたら嬉しいとお客様。

婚礼タンス内部の引き出し

左端のスペースはW900強だったので、収納棚の真ん中あたりに仕切りを入れて、右側にこちらの引き出しを、左側に長めのコートやワンピースを掛けられるようハンガーポールを取り付けることになりました。

それぞれ残りのスペースには棚板を入れて、空間を無駄なく使うことができるようにします。

そうして完成した収納棚がこちら。

婚礼タンスからリメイクしたオープンのハイタイプ収納棚

W900 D400 H1950の収納棚が完成しました。

ハンガーポール、引き出し、棚板と様々なタイプの収納が付いていてマルチに使うことができます。

長めのコートやワンピースを掛けられるハンガーポール

前回ご紹介した収納棚と同様に婚礼タンスの扉を側板に使用したのですが、外側は壁に隠れて見えなくなるため、扉のデザインが内側に見えるようにリメイクしました。

天板にも婚礼タンスの部材を使用しました。

婚礼タンスの天板見附部材を使用

天板自体はサイズ変更に伴って新しく作り直したのですが、婚礼タンスの面影を残すために見附部分(正面部分)の部材を切り取ってあしらったのです。

そして、こちらは婚礼タンスの内部にあった引き出しです。

婚礼タンス内部にあった引き出しを塗装して使用

前板は元々、内側と同じように白木だったのですが、スッキリとした印象になるようにタンスの外観のお色味に合わせて塗装しました。

白木の引き出しを塗装

脚にはテーパーカットの角脚を取り付けました。

テーパーカットの角脚

背の高い家具ですが、テーパーカットの脚を付けたことでスタイリッシュに仕上がりました。

スタイリッシュな仕上がりの収納棚

さて、前回と今回とハイタイプの収納棚の製作をご紹介してきましたが、次回はロータイプの収納棚をご紹介します。冒頭に載せた写真の真ん中スペースに設置するための家具です。

そちらは婚礼タンスのどこの部材を活かしながらリメイクしたのか…次回のブログもぜひチェックしてください♪3つの家具を実際にスペースに収めた様子もご紹介しますよ〜。

ユリマタタ

ルーツファクトリー
ユリマタタ


素敵に大変身!思い出の婚礼箪笥(婚礼家具)のリメイク実例をご紹介!

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:10:00〜17:00(平日・土日)
    電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)


     

    家具のリメイク 製作ストーリー最新記事

    家具のリメイク 製作ストーリー

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のリメイク ピックアップ

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示