家具のリメイク

製作ストーリー

学習机をリメイク!ビューロー型からシンプルでコンパクトな平机に♪

学習机をリメイク!ビューロー型からシンプルでコンパクトな平机に♪のイメージ

    

学習机は大型のタイプのものが多いですよね。子ども時代は使いやすくても、大人になってライフスタイルが変わると設置場所に悩んでしまう…ということも多くあるかと思います。

今回は、そんな学習机のリメイク事例についてご紹介します。

今回ご紹介するのは、こちらのビューロー型学習机のリメイクについて。

リメイクのご相談をいただいたビューロー型の学習机

上部にはガラスの引き違い戸が、下部には引き出しと扉の収納があり、そして真ん中の扉を手前に下ろすと書き机の天板になるタイプのものでした。

学習机上部のガラスの引き違戸

お客様とリメイクのお打ち合わせをした際に、「小学生の時から20年近く使ってきて思い入れのある机なんです」と教えていただきました。

しかし、サイズが大きいこと、棚下の照明を付けないと手元が暗いことなどから、「もっと使いやすくリメイクしたい」と思われるようになったそうです。

学習机の棚下の照明

(棚下の照明)

「使いやすくして、これからもずっと使っていきたい」とお客様。お客様の机へのお気持ちが伝わり、胸がいっぱいになりました。お客様の願いを叶えられるよう、リメイクでお応えします!

さて、お客様とご相談の上、リメイク後はシンプルに平机にすることになりました。

書き机の天板となる真ん中の扉を活かして、コンパクトなデスクにします。

扉を開くと書き机の天板となるビューロー型の学習机

扉には金具がついているので、四方をカットしてそれらを避けます。

脚フレームは天板の大きさに合わせて新しく製作します。

それではさっそくリメイク後の写真をご覧ください。

ビューロー型の学習机からリメイクしたデスク

W800×D400×H700の小ぶりなデスクに生まれ変わりました。

天板は「フラッシュ構造」といって本来加工には向かない構造だった(カットするとそのままでは天板として成り立たなくなる)のですが、ルーツファクトリーが長年培ってきた技術でばっちりリメイクしました。

フラッシュ構造の天板をリメイク

カットした小口には無垢板を貼り回し、丈夫に仕上げました。

面縁に無垢板を貼り回した天板

脚フレームは幕板構造の4本脚で、シンプルに、頑丈に。

天板の色味と合わせて脚フレームを新規製作

天板のお色味と合わせて塗装し、落ち着いた雰囲気に仕上がりました。

脚は六角レンチで簡単に分解することができます。

脚を分解できるデスク

コンパクトに生まれ変わった学習机。

お引き取りはお客様のご実家にお伺いしましたが、納品は単身でお引っ越しされたお客様のお家へ。

お客様のご自宅リビングに納品したリメイク後のデスク

素敵なお部屋にお似合いです♪

コンパクトになったので、リビングに置いてもまったく圧迫感がありません。

コンパクトになり圧迫感のないデスク

お客様は「これならどこでもいつまでも使うことができる」と思い出の学習机を使い続けられることを喜んでいらっしゃるようでした。

お役に立てて嬉しいです!ぜひ末長くお使いいただけますように(^^)

ユリマタタ

ルーツファクトリー
ユリマタタ

学習机リメイク特集バナー
色々な学習机のリメイク実例をご紹介!

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー
【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:10:00〜17:00(平日・土日)
    電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)


     

    家具のリメイク 製作ストーリー最新記事

    家具のリメイク 製作ストーリー

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のリメイク ピックアップ

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示