家具のリメイク

製作ストーリー

婚礼タンスからお仏壇にリメイク。扉や引き出しなどたっぷり活かして

婚礼タンスからお仏壇にリメイク。扉や引き出しなどたっぷり活かしてのイメージ

    

婚礼タンス3セットの部材を活かしながら、上置き型のお仏壇にリメイクさせていただきました。

リメイクのご相談をいただいたのは、こちらの洋服タンス、ブレザータンス、和タンスの3点セット。

リメイクのご相談をいただいた婚礼家具の洋服タンスと和タンス

ルーツファクトリーのホームページをご覧になったという静岡の浜松にお住まいのお客様からのご相談でした。

リメイクのご相談をいただいた婚礼家具のブレザータンス

お家の一室に並べられた3つの婚礼タンス。落ち着いた雰囲気ながら随所に施された装飾にうっとりと目を奪われてしまいます。

これらからお仏壇とお仏壇を置くための台にリメイクしてほしいとご依頼いただきました。今回ご紹介するのは、そのうちお仏壇についてです。

お仏壇を置かれるご予定というリビングも拝見して、デザインを考えていきました。

婚礼タンスの面影を残しつつ、お仏壇台も婚礼タンスから作るので、しつこくなりすぎないデザインに。この塩梅が元祖リメイク家具屋の腕の見せどころ。

お仏壇にリメイクする婚礼タンスの一部分

ところで、お客様はお片付けの最中で婚礼タンスをお引き取り後に衣類を掛けておく場所がすぐに用意できなくて…とお困りのご様子でした。

そこで、今回はリメイクに使用するタンスの扉や引き出し、天板のみをお預かりして、洋服掛けは引き続き使えるように本体をお客様のお家に置いていくことにしました。

リメイクに使用する婚礼タンスの扉や引き出し、天板のみをお預かり

特徴的な扉や引き出しがどのように活かされたのでしょうか。リメイク後のお仏壇はこちらです。

婚礼タンスからリメイクした上置き型のお仏壇

婚礼タンスの面影がしっかりと残る、それでいてタンスから作られたとは思えないほど自然な仕上がりとなりました。

扉、側板と、ともに婚礼タンスの扉を使用していますが、異なるデザイン部分を使っていることでクセがなくお洒落です。

扉と側板に婚礼タンスのデザインの異なる部分を活かしたお仏壇

扉の取っ手には、婚礼タンスの扉の取っ手を活かしました。

婚礼タンスの扉の取っ手を活かしたお仏壇の扉

扉は折れ戸となっており、開いた後スッキリと畳めるようになっています。

スッキリと折り畳むことのできるお仏壇の折れ戸

扉を開いた正面からの写真はこちらです。

お仏壇の扉を開いた状態

お参りする際に正面となる背板にも、婚礼タンスの特徴となる扉を活かしました。

小引き出しも、婚礼タンスの引き出しを加工して作りました。

婚礼タンスの引き出しを加工して作ったお仏壇の小引き出し

元の婚礼タンスの面影をしっかりと感じることのできるこちらのお仏壇は、お客様にとても気に入っていただくことができました。

そして、同じく婚礼タンスの部材からリメイクさせていただいたお仏壇を置くためのキャビネット。そちらとセットで並べると、さらに素敵な仕上がりに…次回のブログでご紹介するので、ぜひご覧くださいね(^^)

(お仏壇用キャビネットへのリメイクについては↓からご覧いただけます)

ユリマタタ

ルーツファクトリー東京店長
ユリマタタ


素敵に大変身!思い出の婚礼箪笥(婚礼家具)のリメイク実例をご紹介!

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:月〜金(平日)10:00〜15:00
    電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)


     

    家具のリメイク 製作ストーリー最新記事

    家具のリメイク 製作ストーリー

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のリメイク ピックアップ

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示