家具のリメイク

製作ストーリー

洋服タンスを1枚扉分にリサイズ!高さも手が届きやすいよう小さく…

洋服タンスを1枚扉分にリサイズ!高さも手が届きやすいよう小さく…のイメージ

    

以前、洋服タンスの扉を活かして食器棚にリメイクしたお話をご紹介しました。

こちらのブログにも書きましたが、お客様は食器棚へのリメイクをご依頼くださった時、その他の部分を活かして洋服掛けとしても使い続けるかどうかお悩みでした。

扉2枚を活かして食器棚にリメイクした洋服タンス

「タンスから洋服を出してみたら想像以上に量があって、タンスが全て無くなってしまうのは悩ましいかも…」とお客様。

そこで、まずは食器棚のリメイクに使用する扉2枚のみをお預かりして、洋服掛けについてじっくり考えていただけるよう本体はそのままお客様のお家に置いていくことにしました。

そして、食器棚の納品時。その時もまだお悩みのご様子でしたが、「せっかくだし、やっぱり洋服掛けも残せるようにお願いしようかな」と言っていただき、リメイクさせていただくことになりました。

リサイズして洋服掛けとして使いたいとご希望いただいた洋服タンス

横幅は、扉1枚分のサイズに合わせてリサイズ。

また、お客様が洋服タンスを使い続けるかお悩みになっていた理由の一つに、「背が高い」ということがありました。洋服タンスの高さは約2mほど。上の方は手が届かず使いにくかったと仰っていました。

家具の仕様を確認しながらリメイク方法を考えていきます。そして、加工が綺麗にできてなおかつ使い勝手もちょうど良くなりそうということで、こちらのハンガーポールの位置あたりまでカットすることになりました。

ハンガーポールの位置まで高さをリサイズ

けっこう思いきったリサイズですが、綺麗におさまるのでしょうか。

ふふふ、心配ご無用。今回も違和感なくバッチリリメイクできましたよ!完成後の写真はこちら!

3枚扉の洋服タンスを1枚扉分の大きさにリサイズ

じゃじゃじゃん!いかがでしょう♪

左右の側板も元のタンスのものを使用して、とても綺麗に仕上がりました。

左右の側板ともに既存のタンスのものを活かしたリメイク

扉も、途中でカットしたとは思えない自然な仕上がりです。

内部はこの通り。扉の内側についていた鏡やネクタイ掛けなども変わらず使うことができます。

扉についていた鏡など引き続き使えるようにリメイクした洋服タンス

横幅・高さともに小さくなりスッキリした洋服タンス。

横幅・高さが小さくなりスッキリした洋服タンス

お客様のもとにお届けすると、新しいお部屋のレイアウトにぴったり収まりました♪

新しいお部屋のレイアウトにぴったりと収まったリメイク後の洋服タンス

お隣の整理タンスも前回リメイクしてスライドレールを取り付けました

扉を開けて「ちょうど良いサイズ感!」とお客様に気に入っていただけました。

扱いやすいサイズになったと喜んでいただけた洋服タンスのリサイズ

お客様は「洋服タンスとして残すか悩んだけど、こうして整理タンスと並べてみるとやっぱり一緒に使い続けられて嬉しいです」とも仰っていました。

婚礼タンスは、そのサイズの大きさから使うことを諦めてしまう方も多いですが、お客様の「家具を使い続けたい」という気持ちをリサイズという形でお手伝いできて嬉しく思います。

リピートでのリメイクのご依頼ありがとうございました!

ユリマタタ

ルーツファクトリー東京店長
ユリマタタ


素敵に大変身!思い出の婚礼箪笥(婚礼家具)のリメイク実例をご紹介!

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:月〜金(平日)10:00〜15:00
    電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)


     

    家具のリメイク 製作ストーリー最新記事

    家具のリメイク 製作ストーリー

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のリメイク ピックアップ

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示