家具のリメイク

製作ストーリー

和タンス着物収納をチェストにリメイク!美しい桐をシンプルで上品に

和タンス着物収納をチェストにリメイク!美しい桐をシンプルで上品にのイメージ

    

こんにちは、ユリマタタです。

今回は↓のブログでご紹介した婚礼タンスのリメイクのうち、和タンスのリメイクを詳しくご紹介します!

大きすぎてご新居に入らないからとご相談いただいた今回のリメイク。

和タンス内部の引き出しを使って、新しく着物収納チェストを製作しました。

和タンスからこのように着物収納部分のみを取り出してリメイクする方法は、とても人気です。

「着物収納は使いたいけど、高さや奥行きがネックで・・・中身の桐箱部分のサイズだったらちょうど良いんだけど・・・」

とご相談いただくことが多くあり、「ライフスタイルに合わせて、大切な家具をこれからも使い続けたい」とたくさんのご依頼をいただきました。

立派な婚礼タンスのリメイクをおまかせいただくことは、光栄であり気が引き締まる思いです!

今回は、こちらの引き出しをすべてそのまま使用して、本体を新たに製作しました。

「本体を新たに製作する」と一言で言ってしまうと簡単そうに感じちゃいますが、既存の引き出しがピタリと収まるようにコンマミリ単位で寸法を合わせて製作するのはかなり至難の業。

匠の桐タンスは気密性が高く防湿性にも優れていますが、リメイク後ももちろん機能性を損ねたくないので、一切の妥協を許さず丁寧に丁寧に仕上げていきます。

ちなみに、衣類の収納には桐タンスが良いイメージがありますが、上に書いた防湿効果の他にも防虫効果も高いのです。それは桐材に含まれるタンニンが害虫を寄せ付けないからなんだとか。

ちなみにちなみに、桐タンスは耐久性も高くその耐用年数は100年以上とも言われています。う〜ん、桐ってすごいですね〜!

さて、だいぶ話が脱線してしまいましたが・・・

お客様の大切な家具をこれからも長く長く使っていただくために丹精込めてリメイクした着物収納がこちら!

真白な箱体で桐の美しさが際立ち、シンプルかつ上品な仕上がりとなりました。金色のつまみもよく映えます。

本体は汚れなどもつきにくく、お手入れもしやすい仕様となっています。

引き出しの出し入れもスムーズ。

見事、元の引き出しのサイズに合わせ寸分の狂いなく本体を作り上げました。

お客様の元にお届けすると、「思いきってお願いしてよかったです!新しい家になって置くのが楽しみになりました。」と嬉しいお言葉をいただきました(^^)

このようにお客様にご満足いただけるリメイクをできるのも、たくさんのリメイク経験があるルーツファクトリーならでは。和タンスなど婚礼家具についてお悩みの際は、どうぞお気軽にご相談ください。

さて、次回は婚礼タンスのリメイク第2弾、洋服タンスの扉鏡からスタンドミラーへとリメイクしたお話をご紹介します!そちらもお楽しみに♪

↓↓洋服タンスの鏡付き扉のリメイクについてブログアップしました!(2020年2月15日)↓↓

ユリマタタ

ルーツファクトリー東京店長
ユリマタタ

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ

家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:11:00〜18:00(月・火・木・金)

    ROOTS FACTORY大阪本社
    電話番号:06-6910-4818

    ROOTS FACTORY東京店
    電話番号:03-6805-3110



    素敵に大変身!思い出の婚礼箪笥(婚礼家具)のリメイク実例をご紹介!


    ROOTS FACTORYのオーダーメイド家具&リメイク家具製作事例集はこちらから(オンラインショップに移動します。)

     

    家具のリメイク 製作ストーリー最新記事

    家具のリメイク 製作ストーリー

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のリメイク ピックアップ

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示