ブログ

家具へのこだわり

棚を切り離しただけ!?どんなリメイクが行われたのか!謎に迫りますのイメージ

棚を切り離しただけ!?どんなリメイクが行われたのか!謎に迫ります

    

どうも!淡路島工房のサヤカです!

先日からご紹介しているキッチンボードのリメイクストーリー。

今回はキッチンボード上部から本棚へリメイクした様子を紹介します♪(´ε` )

まずリメイク前の姿がコチラ↓。チェリーの無垢材が使われた立派なキッチンボードです。

使うのは下の写真の赤枠部分!一番上の棚部分を使ってのリメイクです。

ここがどうリメイクされたのか、、、ワクワク♪( ´▽`)

こんな感じに!!コーナーにピッタリ収まる可愛らしいサイズ感の本棚になってるけど、、、

ん?上部を切り取っただけ??

いやいや、そんなことはありません!!長年リメイクをしてきたルーツファクトリーの腕の見せ所!!!

一体どこに汗と涙のリメイクストーリーが隠されているのか!?早速製作の様子を紹介していきます。

まず上部を使ってリメイクするには最初の状態から下部と切り離す必要があります。

コチラのキッチンボードは引出しの上のラインで組み外しができる上下分離式になっていたので、まずそこを外して元々付いてた扉も一旦取り外します。

ちなみに上下分離式とは文字の通り、上部と下部で分けることができる仕組みになっていていることです。大きな家具だと持ち運びに苦労しますが上下で分けれることにより運びやすくなっています。

取り外した姿がコチラ↓

ここから側面に貼られている黄色のテープのところで切り離して一番上の棚のみにします。

しかし、テープが貼られているところは元々分解できるような仕組みにはなっていないんです。

・・・どうやって切り離すのか?ちゃんと切り離せるのか??

正解は、、、?

わお!機械の上に大きい棚が丸ごと乗っている(°_°)サヤカ驚きです。

そう、横切り盤という機械で黄色のテープを貼ったラインで切り離していくんです!!

しかも完全に切り離すとなると一辺だけではなく、側面の2辺&背面の計3辺を切断しなければならないんです。この作業が大変で、、、

何が大変だったかというと、一つ目の大変ポイントは「棚を回さなければならない」ということ。3辺を切断するとなると、一辺切断して回して向きを変えてまた切断して、、、と大きい棚を回しながら切断しなければならないんです。

二人掛かりで持ち上げてまわして、、、とかなり大変そうな作業で、見ているだけでも体力がなくなりそうな作業でした。

二つ目の大変ポイントは「切り始めと終わりの位置をピッタリ合わせる」ということ。

上にも書いたように3辺を回しながら切断するんですが、回すときにほんのちょっとでもズレが発生してしまうと切り始めたところと切り終わった最終点がズレてしまい、面がガタガタになってしまいます。

元の家具が必ずしも直角になっているとは限らないので、慎重にズレがないかなどを確認して切断します。

そしてようやく切り離すことができた姿です↓

おお〜!段々完成形に近づいてきた!いや、ほぼ完成じゃないの??と思われた方もいると思います。

ここにあるものを付けて完成するんですが、あるものとはこの巾木。

巾木をつけることで家具の下部の保護になる・下に埃やゴミが溜まるのを防ぐ・板がたわむのを防ぐ、、、などなどいくつかメリットがあるんですが、何より見た目が美しくなりますよね!!

実はこの巾木にも「出来るだけ元の家具の材を使って欲しい」という希望が組み込まれて、先程切り離した棚部分の背板が使われているんです。

もちろん化粧板だけだと薄すぎるので、中に合板を用いて加工しています。

合板と化粧板を接着し、巾木を製作します。

接着してサイズを微調整したらスッポリ!!ビスで固定して巾木部分はOK!!

そして最初に取り外していた扉を再度取り付けて、、、

よしよし、、、!

ついに完成!!

いかがでしたか?汗と涙(?)のリメイクストーリー。

一見リメイク前の家具から切り離しただけのようにも見えますが、こうして作業の様子を見ていると切り離す作業にもかなりの時間と労力がかかっているのが分かりますよね。

あんな大きい棚のまま機械で切断するところなんか見たこともありませんでした。

そしてそして!!

この本棚がどんな感じで納品されたのか!?その様子はユリマタタ先輩が更新してくれています。詳しくはコチラ

淡路島工房オニオンベース スタッフ
サヤカ

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:11:00〜18:00(月・火・木・金)

    ROOTS FACTORY大阪本社
    電話番号:06-6910-4818

    ROOTS FACTORY東京店
    電話番号:03-6805-3110



    ROOTS FACTORYのオーダーメイド家具&リメイク家具製作事例集はこちらから(オンラインショップに移動します。)


    ダイニング、座卓、ちゃぶ台、食卓、いろんなテーブルのリメイク実例をご紹介!

     

    家具へのこだわり 最新記事

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示