家具のリメイク

製作ストーリー

和タンスの内部を生かしてコンパクト&軽量な着物収納家具にリメイク

和タンスの内部を生かしてコンパクト&軽量な着物収納家具にリメイクのイメージ

    

婚礼家具のリメイクをご依頼いただくお客様から、ご希望いただくことの多い和タンスの着物収納部分のリメイク。

和タンスのサイズのままだと大きくて場所をとってしまうからと、開き扉内の着物収納部分のみを取り出してコンパクトにしたいとご相談いただくことがとても多いです。

今までにも何度かそういった事例をご紹介してきましたが、今回また新たな事例をご紹介します。

リメイクのご相談をいただいた婚礼和タンス

リメイクのご相談をいただいたのはこちらの和タンス。

お客様は、お引っ越しをして新居にウォークインクローゼットがあるためタンスが不要になってしまったと仰っていました。

でも、ご両親に購入してもらった思い出深いものだから処分するのは忍びないとリメイクについて調べていたところ、ルーツファクトリーを見つけてお問い合わせくださったそうです。

ルーツファクトリーの製作事例を見てくださったそうで、「ウチの和タンスも内部の着物収納部分だけ取り出してクローゼットに入れられるようにしたいです。」とご相談いただきました。(洋服タンスと整理タンスのリメイクもご依頼いただいたのですが、そちらについては後日ご紹介します)

内部の着物収納部分のみを取り出してクローゼットに入れられるようにしたいとご相談いただいた和タンス

様々な家具屋さんが丹精込めて作られた婚礼タンスは、大まかな構造は似ているように見えても、細かな仕様がまったく異なります。

そのため、リメイクの詳細については実際にじっくりと家具を拝見しながら決めていきます。

家具の仕様をみながらリメイクのお打ち合わせ

今回は、3杯のお着物盆と2杯の引き出し(小)、1杯の引き出し(大)に合わせて新しく枠を作り、H700程度の大きさになるようにリメイクすることになりました。

新規製作部分に使用するのは、桐材とシナ合板。木肌のクセが少なく、きめ細かな美しい仕上がりとなります。

それではさっそくリメイク後の姿をご覧ください。

和タンスの内部を取り出しリメイクした着物収納タンス

サイズも小さくなり、色味もナチュラルになり、軽やかな印象のお着物収納となりました。

重い扉などを外し軽めの材を使って軽量化した着物収納タンス

実際、新しく作った本体に使った材料は軽めのものなので軽量化もされています。

これなら位置を移動する時にもラクに運ぶことができます。

開け閉めの具合にもこだわったリメイクタンス

引き出しの開け閉めが気持ちよくできるよう、フレームの細部までこだわって製作しています。

和タンスをリメイクしてウォークインクローゼット内で使用できるようにしたお着物収納

元の和タンスをしっかり生かしながらご新居で使いやすいように生まれ変わり、お客様にはとても喜んでいただけました。

和タンスについては、「ウォークインクローゼットがあるからタンスは必要なくなったけど、でも、着物収納用の家具は欲しい…」とご相談いただくことが多いのですが、このようにリメイクでそのご希望を叶えることができます♪

どうぞお気軽にご相談くださいね。

ユリマタタ

ルーツファクトリー東京店長
ユリマタタ


素敵に大変身!思い出の婚礼箪笥(婚礼家具)のリメイク実例をご紹介!

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ

家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:11:00〜18:00(月・火・木・金)

    ROOTS FACTORY大阪本社
    電話番号:06-6910-4818

    ROOTS FACTORY東京店
    電話番号:03-6805-3110


     

    家具のリメイク 製作ストーリー最新記事

    家具のリメイク 製作ストーリー

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のリメイク ピックアップ

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示