家具のリメイク

製作ストーリー

学習机をローテーブルにリメイク。お引っ越しで困ることがないように

学習机をローテーブルにリメイク。お引っ越しで困ることがないようにのイメージ

    

学習机をローテーブルにリメイクさせていただきました。

福岡県にお住まいのお客様からのご相談で、こちらの学習机をリメイクさせていただきました。

リメイクのご相談をいただいた学習机

お客様がお祖父様に買ってもらった学習机だそうで、「しっかりしているし、気に入っている」と仰っていました。

今回なぜリメイクをご相談いただいたかというと…以前お引越しをされた際に、引越し業者さんに「分解はするけど、組み立てはしない」と言われ困ってしまったからだそうです。

その時はご自身でなんとかかんとか組み立てたそうなのですが、今後またそういうことはできないからと、次のお引越しを機にリメイクしようということになったそうです。

分解・組み立てが大変な学習机

リメイク後はリビングテーブルとして使われるとのことで、学習机の天板サイズはそのままに高さを380mm程度まで下げたいとご希望いただきました。

そこでお客様とご相談の上、天板や側板を活かしながら高さを縮めることに。足元の空間を確保するために、天板下の引き出しは外すことになりました。

元の雰囲気を残しながらローテーブルにリメイクすることができましたよ。それでは、リメイク後のお写真をご覧ください。

学習机からリメイクしたローテーブル

天板や側板の形を活かしながら、H380のローテーブルに生まれ変わりました。

学習机の天板や側板の形を活かしたローテーブル

学習机の天板はサイズがゆったりしているので、広々としたローテーブルになりますね。

天板が広々としているローテーブル

天板下の引き出しを無くしたことで構造が弱くなってしまうので、天板と脚パネルの間に補強(隅木)をつけました。

天板と脚パネルの間に付けた補強(隅木)

天板下に真っ直ぐ幕板をつけるかという話もあがっていたのですが、なるべく足元の空間を広くとれるように隅木を採用しました。

デザインの邪魔にもならず、スッキリとした仕上がりです。

スッキリとした仕上がりのローテーブル

また、実は学習机とセットのインワゴンの不具合についてもご相談いただいていました。

引き出しの開け閉めがしにくくなっているとのことだったので、スムーズになるよう調整させていただきました。

引き出しの開け閉めがスムーズになるよう調整したインワゴン

リメイクしたローテーブルと修理したインワゴンを一緒に、お客様のご新居に納品させていただきました。

リメイクしたローテーブルの搬入の様子

ローテーブルは、そのままでも搬入に困らないサイズですが、分解もできるようになっています。

納品時には、念のため分解した状態で搬入し、現地で組み立てました。

そして、設置完了した状態のお写真がこちら。

リメイクしたローテーブルの納品写真

とっても素敵!ウォールナットのフローリングに明るいお色味のローテーブルがよく映えます♪

元の机の引き出しがウォールナット色だったので、なおのことその姿が思い出されますね。

ウォールナットのフローリングに映えるリメイク後のローテーブル

面影を残しながら生まれ変わったローテーブル、末長くご愛用いただけたら嬉しいです(^ ^)

ユリマタタ

ルーツファクトリー
ユリマタタ

学習机リメイク特集バナー
色々な学習机のリメイク実例をご紹介!

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー
【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:10:00〜17:00(平日・土日)
    電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)


     

    家具のリメイク 製作ストーリー最新記事

    家具のリメイク 製作ストーリー

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のリメイク ピックアップ

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示