家具のリメイク

製作ストーリー

食器棚を上下分割リメイク①下部は腰高のスッキリしたサイドボードに

食器棚を上下分割リメイク①下部は腰高のスッキリしたサイドボードにのイメージ

    

上部にガラスの引き違い戸、下部に木製の引き違い戸と引き出しが付いている食器棚を、上下分割リメイクしました。

リメイクのご相談をいただいた食器棚

今回のブログでは、上下分割したうち食器棚の下部を活かしたリメイクについてご紹介します。

リメイクのご相談をいただいたのは、お客様のご両親の代が20年ほど前から使われていたという食器棚。

無垢ナラ材が贅沢に使われた重厚感のあるとても立派な食器棚です。

無垢ナラ材が贅沢に使われた食器棚

こちらを、お家のリフォームに合わせてリメイクしたいとご相談いただきました。

お客様のご希望は、上下を分けて別々の場所で使えるようにすること。食器棚の下部は、キッチン横でサイドボードとして使おうかなと仰っていました。

食器棚は元から上下分かれるようにはなっていたのですが、上部を外すと下部にはこのように上下連結の穴が空いていました。

食器棚下部の天面

このままでは見栄えがしないというのと、全体的に強度に少し不安があったため、本体に合わせて新しく天板を製作することになりました。

その他、長年使われる中で付いた傷や汚れも綺麗にしたいとお話しいただきました。せっかくお家をリフォームされるんですものね♪家具もパリッと仕上げたいですよね♪

20年使われ付いた汚れや傷

ところで、お家のリフォームの期間が4ヶ月程度を予定しているとのことで、その期間にリメイクもできたら…ともご希望いただいていました。

そこで、ちょうどその期間にリメイクができるように家具のお引き取り日程・納品日程を調整しました。リメイクをご検討中の皆様、ご希望に応じて納期を調節することも可能なので、お気軽にご相談くださいね。

さぁ、食器棚はどのように生まれ変わったのでしょうか。下部のリメイク後はこちらです!

食器棚の下部を活かしてリメイクしたサイドボード

腰高サイズになり、スッキリとした印象に!

食器棚の元の形を存分に活かしながら、天板の上で作業したり物をのせたりと新たな使い方ができるようになりました。

新しく作った天板は、強度をしっかり確保するために厚みをもたせたのですが、面取りなどを工夫したので既存の本体によく馴染んでいます。

上に物を乗せたり作業したりできるよう加工した天板

細かな傷や汚れも丁寧に磨いて、さっぱり綺麗になりました♪

こちらをリフォーム後のお客様のお家へ。新しくなったお家は間取りも変わっていて一層素敵になっていました。

設置させていただいたのはこちら。

リメイク後のサイドボードを設置したキッチン横スペース

スペースにぴったりです。設置後、お客様はさっそく物の収納を始めていらっしゃいました。

納品時にお客様が家具をお使いになる姿を拝見できるのはとっても嬉しいです(^^)

リメイクした家具の設置後

ご両親が大切にされていた食器棚が、形を変えてこの先も使い続けられるのだと想像すると、思わずじーんとしてしまいました。

素敵なご依頼をいただきありがとうございました!

ご両親が大切にされてきた家具を活かしたリメイク

さて、次回のブログでは食器棚の上部がどのようにリメイクされたかご紹介します。こちらもどうぞお楽しみに!

ユリマタタ

ルーツファクトリー東京店長
ユリマタタ


素敵に大変身!思い出の婚礼箪笥(婚礼家具)のリメイク実例をご紹介!

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:月〜金(平日)10:00〜15:00
    電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)


     

    家具のリメイク 製作ストーリー最新記事

    家具のリメイク 製作ストーリー

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のリメイク ピックアップ

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示