家具のリメイク

製作ストーリー

婚礼タンスを食器棚にリメイク!衣装盆など元部材をたっぷり活かして

婚礼タンスを食器棚にリメイク!衣装盆など元部材をたっぷり活かしてのイメージ

    

ルーツファクトリーのブログをたくさん読みました!と言ってくださるお客様から、家具のリメイクのご相談をいただきました。

婚礼タンスのリメイクについて調べていたらルーツファクトリーのブログに辿り着いたそうで、お客様からのメールには「クリエイティブな職人技に毎回驚きながら愛読させていただいております。」と綴られていました。嬉しい!

名古屋にお住まいというお客様。ご結婚から20年以上経ち、ご両親への感謝を忘れることはないけれど一部屋丸々使ってしまっている婚礼タンスをリメイクしたい…と考えるようになったそうです。

一部屋丸々使ってしまっているという婚礼タンス

家具のお引き取りに伺う前に、お客様はメールでリメイクの案をたくさん送ってくださいました。

どれも素敵な案だったのですが、家具作りたいおっさん(ルーツファクトリー代表)がお客様とお打ち合わせをしたら、最終的にはまったく異なるリメイクをさせていただくことになりました。

お客様から家具リメイクのご相談をいただく時、ルーツファクトリーではこのようなことがしばしばあります。

それは、家具作りたいおっさんがお客様と一緒に家具を見ていく中で、お客様がどのようなことを大切にされていてどのように家具を残されたいのか、そしてそれを叶えるためにはどのようにリメイクするのが最善かが、魔法のヒアリングで解き明かされていくからです。

ヒアリングの結果、今回は和タンスの上部を活かして食器棚にリメイクさせていただくことになりました。

食器棚にリメイクする和タンス上部

ルーツファクトリーのリメイク事例には婚礼タンスから食器棚へリメイクした事例が数多くありますが、今回のリメイクはまた今までのものと一味違うものとなりました。

和タンス内部

和タンスを食器棚に…果たしてどのように作り替えるのでしょうか。

それではさっそく、リメイク後の写真をご覧ください♪

婚礼家具の和タンスからリメイクした食器棚

なんと、和タンスの構造をガッツリ活かしています!なるほど、和タンスの衣装盆は深さが浅めだから食器の出し入れがしやすそうです。ナイスアイデア!

ちなみに、より出し入れがしやすいようにお盆・引き出しの側面にはスライドレールを仕込みました。

スムーズに開け閉めできるようにスライドレールを仕込んだ引き出し

他にも様々な工夫が施されています。

お客様から、高さをリサイズして全高を900mmにしたいとご希望いただいていたのですが、元の天板を活かして脚の長さも確保しながら全高を縮めようとすると、最上段のお盆と天板の間の隙間が少し狭くなりました。

最上段のお盆と天板の隙間が少し狭い

一応、その隙間は指を入れられる寸法ではありますが、あんまり引き出しやすいとはいえないかもしれない…

そこで、お盆の前板下側にこのように丸溝を掘り込んで、下から手を入れて引き出しやすくなるようにしました。

引き出し前板の底部につけた手がかりのイメージ画像

この方法をご提案した時、お客様から「素敵なご提案!助かります。」と喜んでいただけました。

お客様から「頼んで良かった」と思っていただけるリメイクを目指しているルーツファクトリーとしては、こうしてお客様に喜んでいただけると嬉しくてたまりません!

食器を出し入れしやすいよう引き出しの側面に仕込んだスライドレール

ところで、リメイクをご依頼いただく際にお客様は「家具の色が濃いのをなんとかしたい」と仰っていました。

しかし、タンスの本体はフラッシュ構造といって材料の内部が空洞になっているため、磨いて塗装を剥がすのは難しそうでした。タンスの他の部材を使うという方法も考えられましたが、ただそうすると手間がかなり変わりお客様のご予算に合わなくなってしまいそうでした。

そこで採用したのが、本体のお色味はそのままに内部のナチュラル色の引き出しが前面に見えるようにする、という方法でした。

本体のお色味はそのままに、ナチュラル色の引き出しが前面に見えるようにすることで明るい印象となった食器棚

ご覧いただいてわかるように、そうすることで全体の雰囲気がパッと明るくなりました。

元のタンスの良さをたっぷり活かしながら、お客様のライフスタイルに合う食器棚へと生まれ変わりました。リメイクを楽しみにお待ちいただいていたお客様の元へ納品に伺います。

婚礼タンスからリメイクした食器棚の納品の様子

梱包を解くと、「わぁ!可愛い!」とお客様♪

お客様に「わぁ!可愛い!」と言っていただいたリメイク後の食器棚

「(本体の色と引き出しの色が)もっとコントラスト強くなっちゃうのかなと思ったけど、意外と馴染むものですね!わぁ〜可愛い!」と、たくさんの「可愛い!」を頂きました!

本体のお色味をそのまま残したことで、お隣のタンスとも相性が良いですね。

一緒に置く家具とも相性ばっちりにリメイク

「濃色の塗装を何とかしたい、何とかしたいと思っていたけど、あぁ、こうして正解!」
「引き出しも出しやすい!」

と、隅々までリメイクを気に入っていただけたようで、内心ガッツポーズをしっぱなしでした。

隅々まで家具のリメイクを気に入ってくださったお客様

ご両親から贈られお客様がずっと大切にされてきたという婚礼家具を、末長くお使いいただけるようお手伝いができて嬉しいです。

また何かあればいつでも仰ってくださいね〜♪ご依頼いただきありがとうございました!

ユリマタタ

ルーツファクトリー東京店長
ユリマタタ


素敵に大変身!思い出の婚礼箪笥(婚礼家具)のリメイク実例をご紹介!

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:月〜金(平日)10:00〜15:00
    電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)


     

    家具のリメイク 製作ストーリー最新記事

    家具のリメイク 製作ストーリー

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のリメイク ピックアップ

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示