家具のリメイク

製作ストーリー

引き出しが固くなっていたチェスト、スライドレール付け使いやすく♪

引き出しが固くなっていたチェスト、スライドレール付け使いやすく♪のイメージ

    

引き出しの開け閉めがしにくくなっているというチェストに、スライドレールを付けて使い勝手良くリメイクしました。

40年ほど前にお客様のお父様がご購入されたという海外製のチェストについてのご相談でした。

リメイクのご相談をいただいた海外製のチェスト

圧巻の彫刻に目が釘付けになってしまいますね。

圧巻の彫刻

こちらのチェストの下2段の引き出しが開かなくなってしまい、同じサイズのチェストがもう一つあったから引き出しを入れ替えてみたそうなのですが、それでもやっぱり滑りが良くないとのこと。

前回ご紹介したテーブルのリサイズをご依頼いただいた際に、「これもどうにかできないかしら」とご相談いただき、テーブルのお引き取り時に実物を拝見させていただきました。

実際に引き出しを開け閉めしてみると、たしかに「ガッガッ」とあたる感じがして、お客様のお悩みがよくわかりました。

開け閉めがスムーズでない引き出し

お客様のご希望で引き出しにスライドレールを付けることになったのですが、その前に引き出しの箱に歪みがみられたので、内部を丸ごと新しく作り直すことになりました。

箱に歪みのみられた引き出し

ちなみにこちら、白い塗装はお客様がなさったのだそうです。

「下2段は違うチェストの引き出しをもってきたから色が異なるけど、これはそのまま(白く塗装しない)で良いです」とお話しいただきました。

あえてそのままにすることで、家具のヒストリーが感じられて素敵だなぁと思いました。

ダークブラウンの引き出しとお客様が白色に塗装された本体・引き出し

リメイクして、外観はそのままに使い心地がグンとアップしましたよ。

こちらがリメイク後の写真です。

リメイク後のチェスト

外観は形状・サイズ・塗装すべて元のままです。

引き出しを開けてみると…

リメイク後の引き出しを開けてみたところ

スライドレールが付いたことによりスルスルと滑らかに動きます。

スライドレールを付けて滑らかに開け閉めできるようになった引き出し

スライドレールを付けるにあたり金物の厚み分引き出しをリサイズする必要があり、歪みもあったため箱を新しく製作させていただいたのですが、質感がなるべく元と同じようになるよう材料選定しました。

歪みがなくなり綺麗になった引き出し

内部も落ち着いた色合いにすることで、アジアン家具ならではの雰囲気が出ています。

こちらを、テーブルと一緒にお客様のご自宅に納品させていただきました。

お引き取り時はお部屋の隅に置かれていたのですが、お客様からご指示いただきリメイク後は場所を変えてキッチン横の吊り戸棚の下に設置させていただきました。

キッチン横の吊り戸棚の下に納品したリメイク後のチェスト

スペースにぴったり!お客様も「ちょうど良い!」と仰っていました(^^)

引き出しの開け閉めの具合も確認していただき、「これなら使いやすいわ〜」と仕上がりを喜んでいただけました。

お客様宅に納品したスライドレールを付けたチェスト

使いづらくて眠ってしまっていたというチェスト、ぜひたくさん使っていただけたら嬉しいです!

リメイクをお任せいただきありがとうございました。

ユリマタタ

ルーツファクトリー
ユリマタタ


素敵に大変身!思い出の婚礼箪笥(婚礼家具)のリメイク実例をご紹介!

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:10:00〜17:00(平日・土日)
    電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)


     

    家具のリメイク 製作ストーリー最新記事

    家具のリメイク 製作ストーリー

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のリメイク ピックアップ

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示