家具のリメイク

製作ストーリー

婚礼家具をリビングボードにリメイク②整理タンスからローチェストに

婚礼家具をリビングボードにリメイク②整理タンスからローチェストにのイメージ

    

婚礼家具の洋服タンス・整理タンス・和タンスをそれぞれリメイクして、リビングボードとして壁一面に並べられるようにしました。

前回のブログでは、洋服タンスからテレビ台にリメイクしたお話をご紹介しました。今回は整理タンスをリサイズしてローチェストにリメイクしたお話をご紹介します。

お客様からお預かりしたのはこちら。

上部が和タンス、下部が整理タンスとなっている

上部が和タンス、下部が整理タンスとなっているタンスです。

こちらの引き出し下から3段を活かしてローチェストにリメイクしたいとご希望いただきました。

引き出しを下から3段活かしてローチェストにリメイクしたいとご希望いただいた婚礼タンス

こちらは和タンス部分の開き扉+引き出し1段と、整理タンス部分の引き出し5段は元々わかれるようになっていますが、引き出し3段分となると構造に手を入れる必要があります。

家具の造りはメーカーさんによって異なるので、リサイズする際どのように加工するかはそれぞれの家具の仕様を見定めて決める必要があるのですが、今回はこちらの写真のようにカット加工を行いました。

工房でのタンスのリサイズ加工の様子

こちら、まさにカットしている最中なんですけど、写真からでも緊張感が伝わってきますよね…製作に携わっていない私は、こんなに大きな箱物の家具をよく寸分の狂いもなくカットできるなぁと製作の様子を見るたびに思います。

また、こういったタンスはカットしたらリサイズが完了するわけではありません。側板が中空になっているので、カット後に再び家具として使えるよう補強を施します。

その他、本体のところどころに傷があったため、そちらもお直しさせていただきました。

そうしてリメイク完成したものがこちら。

婚礼家具の整理タンスからリメイクしたローチェスト

すっきりコンパクトサイズになりました!

婚礼家具のセットに元々ローチェストも付いていたのでは…と思ってしまうほど違和感がありません。

ちなみに、お預かりした婚礼タンスには、和タンス部分と整理タンス部分を分けて使う時用の天板がもう1枚付属であったため、リサイズ後の天板にはそちらを活かしました。

婚礼タンスの元々の天板を活かしてリメイク

傷も目立たないようお直しさせていただき、長年使われてきた形跡は残しつつ新たな家具としてお使いいただくのに気持ちの良い仕上がりとなりました。

傷が目立たなくなり綺麗に仕上がったローチェスト

さぁ、テレビ台、ローチェストとご紹介してきましたが、果たして和タンスはどのようにリメイクしたのでしょうか。

そして、3つの家具はリビング一面にどのように並ぶのでしょうか。

次回のブログで、納品時のお写真も一緒にご紹介します。どうぞお楽しみに!

↓↓和タンスのリメイクについて↓からご覧いただけます↓↓

↓↓洋服タンスからテレビ台にリメイクしたお話もぜひ合わせてご覧ください♪↓↓

ユリマタタ

ルーツファクトリー
ユリマタタ


素敵に大変身!思い出の婚礼箪笥(婚礼家具)のリメイク実例をご紹介!

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:10:00〜17:00(平日・土日)
    電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)


     

    家具のリメイク 製作ストーリー最新記事

    家具のリメイク 製作ストーリー

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のリメイク ピックアップ

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示