家具のリメイク

製作ストーリー

ソファフレームから小さな本棚にリメイク!テレビ台の天板も活かして

ソファフレームから小さな本棚にリメイク!テレビ台の天板も活かしてのイメージ

    

ソファのフレームを活かして、小さな本棚にリメイクさせていただきました。

リメイクのご相談をいただいたソファはこちら。無垢フレームでアームや背もたれに美しい曲げ加工がなされた3人掛けソファです。

リメイクのご相談をいただいた3人掛けソファ

お問い合わせくださったのは奈良にお住まいのお客様でした。

18年ほど前にご購入されたそうなのですが、もう使わなくなり、でも処分する気にはなれず、サイズも大きいしこのまま置いておくわけにはいかないし…とリメイクをお考えになったそうです。

リメイクはお願いしたいけど、どうするのが良いかわからないからぜひ直接打ち合わせできたらとお話しいただき、ルーツファクトリー代表の『家具作りたいおっさん』がお客様のお家へお伺いしました♪

お客様のお家へお引き取りに伺った時のソファ

間近で見ると一層その造りの良さが感じられます。

ただし、フレームは無垢で作られている部分と合板で作られている部分があり、材料取りは一筋縄ではいかなさそうでした。

ソファの背面

どこをどう活かしてどのようなサイズの本棚を作るか…お客様とじっくりお打ち合わせして決めていきました。

本棚に必要な奥行きなどを考えると、ソファフレームから材料としてとれるのは天板・底板・側板2枚。

ソファのフレーム

棚板をどうやって作ろうか…とご相談しているところに、お客様が「これを使ってもらうことはできないかしら」と仰いました。

お客様が見せてくださったのは、こちらのテレビ台。

リメイクに使ってほしいとお客様からご希望いただいたテレビ台

同じメーカーさんのものだそうで、お色味が似ています。

こちらのテレビ台も配線穴や接合の穴が空いていたりして、材料取りするのはなかなか難しそうではあったのですが、天板から棚板を1枚作ることができそうでした。

テレビ台の天板

ソファフレームとテレビ台から作る本棚、果たしてどのような仕上がりとなったのでしょうか♪

リメイク後の写真はこちらです。

ソファフレームとテレビ台の天板からリメイクした本棚

W850 D300 H700のシンプルな本棚が完成しました。

まさかソファフレームとテレビ台から作られたとは、教えてもらわなければ思いもよらないでしょうね!

前述の通り、天板・底板・側板をソファフレームから製作し、棚板をテレビ台の天板から製作しています。

天板・底板・側板にソファフレーム、棚板にテレビ台の天板を活かした本棚

収納する本のサイズに合わせて調整できるよう、棚板は可動式にして、真ん中から30mmピッチで5箇所に可変ダボを仕込みました。

可動式の棚板

このように細かく棚の位置を調整できるのであれば、本以外のものも収納することもできそうですね♪

奥行きも300mmとスリムで、置き場所を選びません。

スリムな本棚

大きく場所をとっていたという家具が、お客様の暮らしに寄り添う新たな形に生まれ変わりました。

ところで、今回のリメイクに使用したテレビ台の右側には引き出しが2杯ついていましたね。

お客様は「この引き出しは使い勝手が良いから残したい」と仰っていて、そちらも独立して使えるようにリメイクさせていただきました。

次回、そのお話をご紹介します。お楽しみに!

ユリマタタ

ルーツファクトリー
ユリマタタ

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:10:00〜17:00(平日・土日)
    電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)


     

    家具のリメイク 製作ストーリー最新記事

    家具のリメイク 製作ストーリー

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のリメイク ピックアップ

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示