家具のリメイク

製作ストーリー

婚礼タンスをテレビ台にリメイク!白天板で清潔感溢れる仕上がりに♪

婚礼タンスをテレビ台にリメイク!白天板で清潔感溢れる仕上がりに♪のイメージ

    

1棹の婚礼タンスから、2台の家具にリメイクさせていただきました。

こちらのブレザータンスをテレビ台とランドセルラックにリメイクしたのですが、今回はそのうちテレビ台についてご紹介したいと思います。

テレビ台とランドセルラックへのリメイクをご依頼いただいた婚礼タンス

横幅89cm、奥行き56cm、高さ193cmあった婚礼タンス。

お客様は、大きくて場所をとってしまうから処分しようか…とお考えだったそうですが、そのことをご両親にお話ししたところ良い顔をされなかったとのこと。

どうしようかとお悩みだったところ、お客様のお嬢様がルーツファクトリーの家具のリメイクを見つけてくださったそうで、お問い合わせくださいました。

大きく置き場所に困っていたという婚礼タンス

メールやお電話でお話しを伺った後、『家具作りたいおっさん』(ルーツファクトリー代表)が直接お客様のお家へ詳細なヒアリングに伺いました。

ちなみに、お打ち合わせ前から「楽しみにしています!」と言っていただいていて、我々ウッキウキでした(*´∀`*)笑

ナラ材の美しい木目、繊細な飾り彫がとても素敵なタンスですよね。

ナラ材の美しい木目、上品な飾り彫

お打ち合わせの末、テレビ台はこちらの下3段の引き出しをそのまま活かしてリメイクさせていただくことになりました。

開き扉部分と引き出し部分で上下分かれるようになっていて、上部を外すと↓の形状になるので、こちらに新しく天板を製作します。

婚礼タンスを上下分割したうちの下部

新しく作る天板には、テレビの配線ができるように背面に切り欠きを入れることに。

元のタンスの構造を最大限活かしながらリメイクしたテレビ台、このように仕上がりました♪

婚礼タンスの下部を活かしてリメイクしたテレビ台

長い年月を経て深まっていったであろう飴色のタンスの部材に、真白な天板を合わせて清潔感溢れる上品なテレビ台となりました。

引き出し自体には手を加えず、婚礼タンスの引き出しの良さをそのまま活かしています。

婚礼タンスの引き出しをそのまま活かしたテレビ台

こちらの白天板はメラミン化粧板を使用しているので、水拭きなどのお手入れもOK!メンテナンスのしやすさもポイントです♪

メラミン化粧板を使用した白天板のテレビ台

天板の後ろ側はこのように本体から少し出っ張らせ、欠き込みを入れていることでスッキリと配線することができます。

スッキリとテレビの配線をできる天板の仕様

こちらのテレビ台は、お客様のご新居に納品させていただきました。

丁寧に梱包して、お客様の寝室へ搬入します。

リメイクしたテレビ台の納品の様子

婚礼家具セットのタンスのお隣に設置させていただきました。

お客様のご新居に納品したリメイク後のテレビ台

とっても素敵!統一感があって良いですね♪

お客様も元の婚礼タンスを活かしたデザインを気に入ってくださったご様子でした。

さて、次回は一緒にリメイクさせていただいたランドセルラックについてご紹介したいと思います。

婚礼タンスをどうやってランドセルラックに…?乞うご期待です!(ランドセルラックについては↓のリンクからご覧いただけます♪)

ユリマタタ

ルーツファクトリー東京店長
ユリマタタ


素敵に大変身!思い出の婚礼箪笥(婚礼家具)のリメイク実例をご紹介!

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:月〜金(平日)10:00〜15:00
    電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)


     

    家具のリメイク 製作ストーリー最新記事

    家具のリメイク 製作ストーリー

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のリメイク ピックアップ

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示