家具のリメイク

製作ストーリー

タンスの扉を活かして座卓にリメイク!楕円形のお洒落なフォルムに♪

タンスの扉を活かして座卓にリメイク!楕円形のお洒落なフォルムに♪のイメージ

    

2枚扉の洋服タンスから、大人数で囲めるサイズの座卓にリメイクしました。

タンスからテーブルやデスクにリメイクしたことは今までにも幾度もありましたが、今回はまた「こんな方法もあるんだ!」というリメイクとなっています♪

リメイクのご依頼をいただいたのは、こちらの洋服タンス。

座卓へのリメイクをご依頼いただいた洋服タンス

「思い入れがあるのでぜひROOTS FACTORYさんで新たな家具にリメイクできたら」とご相談いただきました。

ご希望を伺うと、お正月やお盆など親戚が集まる時に使うことができる大きな座卓が欲しいとお客様。

「5人〜10人くらいで囲めるような座卓が良いな」
「できれば楕円形にしたい!難しかったら角丸とか…」
「高さはリビングの座卓と合わせられるようにH380が良い」

などなど、お客様の理想の座卓についてお話しいただきました。

そして、お客様のお家にタンスのお引き取りに伺った際に、家具やお部屋を拝見しながらどのようにリメイクするのが良いか考えていきました。

お客様のお家で実際にタンスを拝見しながらリメイクのご相談

タンスからテーブルにリメイクする時に一つ問題となるのが、2つは用途の全く異なる家具のため部材の造りもまったく違うということ。

タンスの天板や側板などは、平らで大きさもあって一見そのままテーブルの天板に使えるようにも見えますが、そうはいかないのです。

それらをテーブル天板にしようと思ったら一から作るのと同じ…いえ、もっと大変な作業となります。時には使うのがどうしても難しいことも。

タンスの部材を叩いて造りを推測するルーツファクトリー代表の家具作りたいおっさん

(タンスの側板や扉などを叩いてそれぞれの造りを推測する家具作りたいおっさん(ルーツファクトリー代表))

色々と検討した結果、今回はタンスの扉をテーブルの天板に活かすことに。

でも、タンスの扉もそのままテーブル天板に使うことはできません。構造もそうなのですが、まずテーブル天板としては厚みが足りないのです。

テーブル天板としては厚みが足りない洋服タンスの扉

そこで、厚みを出すために天板のベース材を製作することにしました。

さて、ここで。

お客様から「天板の形は楕円形にしたい」とご希望いただいていました。

難しければ角丸でも…と言っていただいていましたが、せっかくリメイクするのならもちろんお客様の理想を叶えたいです!そんでもって、とびきりカッコよく仕上げて「期待以上!」な〜んて喜んでいただけたら…(*´∀`*)ニマニマ

楕円形の座卓にリメイクしたいとご相談いただいた洋服タンス

お客様のご希望は楕円形。いくつかイラストを描いて形を選んでいただいたのですが、天板は縁の仕上げによっても大きく印象が変わります。

天板が無垢材でない場合には木口テープなどで化粧することも多いのですが、そうすると断面は垂直にしなければいけません。それももちろん良いのですが、お客様に選んでいただいた天板の形はもっとスタイリッシュなフォルムに仕上げた方が似合うような…

家具作りたいおっさんはウンウンと考え、また、お客様とご相談の上、”木口をあえて見せる”という方法をとることにしました。天板のベース材は合板で製作し、その木口を化粧せずにあえてみせるというのです。

いったいどういうことでしょうか。実物を見るのが一番わかりやすいと思うので、さっそく完成品をご覧ください。こちらです!

タンスの扉を座卓の天板に活かしてリメイク

タンスの扉の大胆で美しい木目が映えるカッコいい座卓となりました!

タンスの扉+ベース材でしっかりと厚みはあるのですが、天板の下方を大きく面取りしているので大きな座卓ながら軽やかな印象となっています。

そして、くだんの木口の仕上げ方法はこちら。

カーブのかかった天板の木口をあえてみせる仕上げ

ベース材の合板は積層となっているのですが、濃色に塗装することで側面とよく馴染み立体感も出ています。

脚は天板に合わせスタイリッシュな雰囲気となるようテーパーカットの丸脚を採用しました。

天板にねじ込み式で取り付けられるスタイリッシュなテーパーカットの丸脚

う〜ん、どの角度から見てもカッコいいですね。

さぁ、こちらの座卓をお客様のお家へ納品です!

脚は簡単に取り付け&取り外しできるねじ込み式なので、お客様のお家で組み立てました。(座卓を使用しない時はコンパクトにしまうことができますね♪)

座卓の天板と脚をお客様宅納品時に現地で組み立て

柔らかな日の光が差し込むリビングに設置させていただきました。

お客様のお家のリビングに納品した洋服タンスからリメイクした座卓

お部屋の雰囲気にもぴったり♪

実は今回リメイクのご相談をくださったお客様は納品当日ご不在だったのですが、直後にお電話をくださって

「テーブル、見ました!とっても素敵に仕上げていただいてありがとうございます!」

とご感想をお伝えくださいました。

タンスの扉を活かしてリメイクした座卓

お客様の理想の形を実現するために生み出された新たなリメイク方法。お客様に仕上がりを気に入っていただけて何よりです!

ルーツファクトリーではこれからも素敵な家具作りのために様々なリメイク方法を考え続けることでしょう…乞うご期待です♪

ユリマタタ

ルーツファクトリー東京店長
ユリマタタ


素敵に大変身!思い出の婚礼箪笥(婚礼家具)のリメイク実例をご紹介!

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:11:00〜18:00(月・火・木・金)

    ROOTS FACTORY大阪本社
    電話番号:06-6910-4818

    ROOTS FACTORY東京店
    電話番号:03-6805-3110


     

    家具のリメイク 製作ストーリー最新記事

    家具のリメイク 製作ストーリー

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のリメイク ピックアップ

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示