家具のリメイク

製作ストーリー

楕円形のローテーブル、元の部材のみを使ってテーブル&スツールに!

楕円形のローテーブル、元の部材のみを使ってテーブル&スツールに!のイメージ

    

ルーツファクトリーでは様々な家具のリメイクをしていますが、最近は一つの家具から複数の家具へのリメイク・・・例えば、学習机からダイニングテーブル&スツール、2段ベッドからテーブル&ベンチ&踏み台などのリメイクもご好評いただいています。

今回は、オーバル型(楕円型)のローテーブルから2つの家具へとリメイクさせていただいた事例をご紹介します!どうもこんにちは、ユリマタタです。

リメイクのご依頼をいただいたのはこちらのローテーブル。

W1250×D850あり、大きすぎるから一回り小さくしたいとご相談いただきました。

そして、もし可能であれば残りの材を使って300角程度のミニテーブルも作りたいとご希望いただきました。

より詳しくお話しを伺うために家具のお引き取りを兼ねて家具作りたいおっさんがお客様のお家へ。

お打ち合わせを進める中で、お客様は玄関用のスツールも欲しいと思っていると仰いました。

「リメイクでスツールにすることもできますよ〜」とおっさんがお話しすると、「本当ですか!それならスツールにしたいかも!」とお客様。

テーブルと椅子とを比べると、使う時の体重のかけ方などが違ってくるため、フレームの構造も変わってきます。

が、元の家具の部材を生かして新たな構造を作るのは、長年家具のリメイクをしているルーツファクトリーではお手の物♪リメイク、できちゃうんです。

さてさて、そんなこんなで、ローテーブルから一回り小さいテーブルと玄関用スツールへとリメイクさせていただくことになりました。

家具を工房にお引き取りしたら、まずは天板と脚フレームを分解していきます。

2つの家具を作る材料の取りを決めていきます。

テーブルに関しては、リメイク後もオーバル型にして脚も元のものを使用することになっていたので、よくよくバランスを確認しながら製作を進めていきます。

スツールに関しても、使用するのは元の部材のみ。

座面・脚フレームともにテーブルの部材を製材して作っていきます。

ここまで製作の様子を見ても、一つのローテーブルからテーブルとスツール、2つもの家具ができるなんて信じがたかったのですが・・・

じゃじゃん!

できちゃいました・・・!!しかもめちゃくちゃかわいい・・・!!!

新しいローテーブルは、天板サイズW800×D400のミニテーブル。

天板が小さくなったら脚とのバランスはどうなるんだろう?と思っていましたが、バッチリですね!

元の雰囲気を崩さないよう、天板の縁の仕上げもこだわっています。

スツールは可愛らしく、そして安定感のある仕上がりに。

いやぁ、出来上がりを見てもやっぱりすべてテーブルの部材から作ったとは信じられない!無垢材家具のリメイクはこんなこともできちゃうんですね〜!

お客様のお家にお届けしたら、お部屋にすごく馴染んでいました。さすが長年お客様と時を共にした家具は違います(^^)

玄関用スツールもイイ感じのサイズ感。ちょっと腰掛けたり荷物を置いたりするのにちょうどいいですね。

お客様も喜んでくださって、家具作りたいおっさんも工房スタッフも大喜び♪

素敵なご依頼いただきありがとうございました!

「部材を余すことなく使ってリメイクする」

実はこれってかなり大変なことだったりするのですが、お客様のご希望とあれば全力でお応えしますd( ̄  ̄)

どうぞお気軽にご相談くださいね。

ユリマタタ

ルーツファクトリー東京店長
ユリマタタ

テーブル座卓リメイク特集バナー
ダイニング、座卓、ちゃぶ台、食卓、いろんなテーブルのリメイク実例をご紹介!

家具のオーダーリメイクについてバナー
ルーツファクトリーの家具のリメイクについて

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ

家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。


【お電話でのお問い合わせ】
受付時間:11:00〜18:00(月・火・木・金)

ROOTS FACTORY大阪本社
電話番号:06-6910-4818

ROOTS FACTORY東京店
電話番号:03-6805-3110


 

家具のリメイク 製作ストーリー最新記事

家具のリメイク 製作ストーリー

オーダーメイド記事ランキング

家具のリメイク記事ランキング

家具のリメイク ピックアップ

家具のキーワード

多彩な家具の事例をご覧いただけます

上部表示