家具のリメイク

製作ストーリー

婚礼和タンスをリメイク!使わない着物収納を外し地震に備え背を低く

婚礼和タンスをリメイク!使わない着物収納を外し地震に備え背を低くのイメージ

    

こんにちは、ユリマタタです。

前回、婚礼タンスのリメイクとテレビボード&デスクのオーダーメイドをさせていただいたお話を書きましたが、今回から製作した家具それぞれについて詳しくご紹介していきたいと思います!

まずは婚礼タンスのリメイクのお話を!

「最近は地震なども怖いから・・・」と、タンスの背を低くすることをご希望いただきました。

こちらの婚礼タンスは高さが2030mmありました。たしかに自分の身長より背の高い家具は、もしもの時のことを考えると心配ですよね。

現在は、上部の着物盆が入っている開き戸部分は使っていらっしゃらないということで、その部分を外して高さ1500mm弱の引き出しタンスとして使えるようにできないかとご相談いただきました。

もちろん、リメイク可能です!

お客様のタンスは開き戸部分と引き出し部分がダボでつながっていて、分解可能でした。

(上部の開き戸部分はこのようにダボ穴が空いていてすぽっとスポッと抜けるようになっていました。)

「そしたら、開き戸部分を外したところに元々の天板をのせればいいだけ?」と思っちゃいますが、実はそうはいきません。

こういった背の高い家具の天板は、目線の高さに天板がくることは想定されていないので、化粧されていなかったり強度もあまりないことが多いのです。

そのため、天板を新しく作り直しました。

元のタンスの雰囲気を崩さないように、サイズはもちろん、縁のRも手抜かりなく仕上げていきます。

そして塗装。

ほんの少し色目が違うだけでまったく印象が変わってしまうので、細心の注意が必要です。

このように、分解可能な部分でリサイズするといってもかなり手間はかかるのですが、その分完成した時の感慨もひとしお。

というわけで、リメイクが完成したタンスをご覧ください!

私ユリマタタ、思わず「ええぇ!?元の天板そのまま使ったんじゃないの!?」とひとり目ん玉飛び出させてしまいました。

今まで何度もタンスの天板を新しく作り直す事例は見てきましたが、やはり何度見ても目を疑ってしまいますw

あまりにも自然な仕上がりで、初めて見たらまさかリメイクしているとは気づけないでしょう。

さて、元あったお客様のお部屋へ納品させていただくと、この通り!

タンスの高さが変わっただけで、圧迫感がなくなりお部屋全体が広々と感じられます。

お客様から「理想通り!」と嬉しいお言葉もいただきました(^^)

喜んでいただけてホッと一安心です♪

さてさて、お次はオーダーメイドで製作させていただいたリビング家具についてご紹介します。お洒落で素敵な家具が出来上がりましたよー!お楽しみに!

ユリマタタ

ルーツファクトリー東京店長
ユリマタタ

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ

家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:11:00〜18:00(月・火・木・金)

    ROOTS FACTORY大阪本社
    電話番号:06-6910-4818

    ROOTS FACTORY東京店
    電話番号:03-6805-3110



    素敵に大変身!思い出の婚礼箪笥(婚礼家具)のリメイク実例をご紹介!


    ROOTS FACTORYのオーダーメイド家具&リメイク家具製作事例集はこちらから(オンラインショップに移動します。)

     

    家具のリメイク 製作ストーリー最新記事

    家具のリメイク 製作ストーリー

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のリメイク ピックアップ

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示