ブログ

家具へのこだわり

仕事中に朝食の準備、、、?いやいや、色を混ぜ合わせる調色です!!のイメージ

仕事中に朝食の準備、、、?いやいや、色を混ぜ合わせる調色です!!

    

どうも!淡路島工房スタッフのサヤカです!

とある日の朝、工房で中村さんがなんだか真剣な顔をして液体を混ぜ合わせている。「朝食、朝食…」と言いながら。

お腹空いてるのかな?

栄養ドリンク?野菜ジュース?っていうか仕事中に食事の用意?マジか?サヤカもお腹空いたぞ。

と覗いてみると、、、

「朝食」ではありませんでした。「調色」だそうです。

調色?なんだそれ。初めて聞きました。

調色とは色をまぜ合わせて塗りたい色を出すことだそうです。

「色」と一言でいっても何種類もの色がありますよね?

ルーツファクトリーでは数多くの家具のリメイクをしているので、当然それぞれの家具にあった塗料が必要なんです。例えば、「茶色」でも薄い茶色や濃い茶色など様々な色味がありますよね。

なので中村さんは、調色をしてその家具と同じ色の塗料を作ろうとしてたんですね!

それではせっかくなので調色の様子をご紹介しましょう♪(´ε` )

今回目指す色はこの深緑色!

皆さん、緑色を作るには何色と何色を混ぜたらいいか知っていますか?

正解は、、、

黄色と〜

青色!

おお!ちゃんと緑色になった(・0・)

目指す元々の家具の色味と比べると見た目はそっくりですが、、、

実際に試し塗りをして比べると少し薄いですよね。

そこで!この緑色を深緑にするため少し黒色を足していきます。

入れすぎても濃くなりすぎるので、少しずつ慎重に足していきます。

こんな感じで微調整しながら作りたい色味を作っていくのが「調色」というんですね_φ(・_・

ちなみにコチラも調色した塗料で写真の手前側から塗装をしていってるんです。

下の写真は天板の小口を塗装している最中のものなんですが、コチラも天板の色味と同じ塗料を作って塗っているそうです。

ただ「塗装する」と言えば簡単そうにも聞こえますが、それぞれの家具に合わせた色味を再現するのにこれだけの手間がかかってるんですね。

いや〜知りませんでした。奥深いです。

こうして手間暇かけて調色した塗料を、実際に家具に塗装してみたらどんな仕上がりになるのか!?

次回のブログで紹介します♪(´ε` )

淡路島工房オニオンベース スタッフ
サヤカ

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:11:00〜18:00(月・火・木・金)

    ROOTS FACTORY大阪本社
    電話番号:06-6910-4818

    ROOTS FACTORY東京店
    電話番号:03-6805-3110



    ROOTS FACTORYのオーダーメイド家具&リメイク家具製作事例集はこちらから(オンラインショップに移動します。)


    ダイニング、座卓、ちゃぶ台、食卓、いろんなテーブルのリメイク実例をご紹介!

     

    家具へのこだわり 最新記事

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示