ブログ

ROOTS FACTORY 特派員

我が家の「緑のカーテン計画」~完結!さよなら…ゴーヤちゃん…編~のイメージ

我が家の「緑のカーテン計画」~完結!さよなら…ゴーヤちゃん…編~

    

こんにちは!

9月に入り、いよいよ夏もおしまい!
この夏、やり残したことはないのか!?
と、毎日自分に問いかけている、ROOTS FACTORY特派員のフルカワです。

明石海峡公園で子どもも大満足!

さてさて、本題の「我が家の緑のカーテン計画」。

この夏、特派員ブログでシリーズ化して何度も経過報告をさせていただきました我が家のゴーヤの成長記録も、今回でついに完結編となります。

当初のゴーヤ栽培の目的は「緑のカーテンにして、グリーンに包まれながら夏を涼しく乗り切ろう!」というもの。

でも、育て始めると欲が出て、「どうせ育てるなら、実も生らせたいな…♪」というサブ目標も掲げてしまい、実らすため、どんな暑い日も欠かさず朝晩の水やり、間引きや肥料やり、成長のチェックをがんばってきました。

築古リノベマンションで暮らしを楽しむ。ゴーヤの花が咲いた!

「秋になろうが寒くなろうが、もう朝晩の水やりも全く苦じゃないよ! いつまでもソバに居てよね!」

ってくらい愛着が湧いていたのですが、ゴーヤは日本の南の島、沖縄の植物。
暖かい気候が好きなので、涼しくなってくると弱ってきます。

ちょっと秋の足音が聞こえ始めた9月の頭。ついにさよならの時が来ました。

それは突然に…

台風21号

そう、近畿の都市圏を直撃したあの大型台風で……

こうなりました。

(笑)

ごーやちゃああああああああん!!!!!!

(号泣)

突然やってきた涙のお別れ。

無残にもネットごと落ちてしまいました……

(いや、テープで窓に貼り付けただけのズボラネットだったので、仕方ないっちゃ仕方ないんですけどね(笑))

…いや、でも、重要なのはそこではない!!

こうなってしまう前に、無事にゴーヤの実を収穫できたのかどうか!!!

これが本題です!

2週間前にアップしたブログでは、小さな可愛い実ができてました。

それが、その後2週間でどこまで成長できていたのか……

さあ

いきますよー

結果、

は、

ドン!

…ちっちゃっ(笑)

はい、やっぱりコレ止まりでした~(笑)

全然ダメでした(笑)

あの後も、いくつもこの小さいゴーヤちゃんはできたので、ネットで調べてあれやこれやとできることで手を尽くしたのですが、どんどん葉っぱにも元気がなくなってきていて、「いよいよ自然に枯れていくな~」っていう頃に、台風が吹き飛ばしてくれたという感じです(笑)

築古リノベマンションで家庭菜園。ゴーヤの緑のカーテンできました!
元気だったころのゴーヤちゃん…

はああああああ~

野菜作りって難しいんですね~


バッサリ切って、一気に寂しくなったベランダ菜園…

実家ではわんさか庭で野菜を収穫しているので、ちょっとその気になればできるんじゃ!?と思っていたのですが、全然そんな甘いもんじゃなかったようです。(…反省。)

この失敗を胸に、来年もがんばれるように、なんで実らなかったのかの失敗要因を調べました。

ゴーヤ栽培で一番重要な水やり

やはりゴーヤ栽培で一番大切にしないといけないことは「水やり」のようです。
大切な前半戦の7月上旬に水やりをさぼったことが敗因かも知れません。
慌てて8月から朝晩の水やりを始めたけど時すでに遅し……(笑)

そして、もう一つは

ゴーヤ栽培で大切なのがプランターのサイズ

ゴーヤは、想像以上に根を張る野菜だそうで、根をしっかりと広げなければ大きくなってくれません。
2mを超える大きさに育てるためには深さ40mは必要らしいのです。

…あれ?うちのプランターの土の深さは…??

気になって測ってみました。

…15センチ。

もはや拷問レベル(爆笑)

逆によくここまで茂ってくれたよ……ありがとう……

刈り取った後の土を見ても、根っこがむき出しで表面にまで溢れてきています。

これはひどい!(笑)

そして、調べた中でもっとも衝撃だったのが、

ゴーヤは雌雄異花(しゆういか)だということ

ゴーヤは雄花と雌花が別々に咲く植物だそうです。

「雄花の花粉が雌花に付くと、花首に付いたゴーヤの小さい実が大きくなって実になる」のだそうで…

ベランダで家庭菜園。ゴーヤ小さなゴーヤの実、大きくなりますように…!

と言うことで、コレ。

実がなり始めたのではなく、ただの雌花(めばな)

ズコーーーーッ!!

「わあ♡ ちょっと実がなってきた~♡」

とかって浮かれていた私よ、、、(笑)

恥ずかし~!!!(赤面)

この事実を知ってから、慌てて「人工授粉」なるものも試みましたが、

ダメでした~~~

_| ̄|〇

そんなこんなで、私のこの夏の青春、「ゴーヤ栽培」は幕を閉じたのです。

大阪市の古いマンションのベランダの一角で、長方形プランターで始めた、はじめてのゴーヤづくり

スタートは去年食べた実家のゴーヤから採れた種。

それを乾燥させて保管するところから始まった今回のゴーヤチャレンジは、新たな発見がたくさんで、植物の成長に振り回されながらも心満たされる時間を過ごせました。

目標にしていた「自分の庭で採れたゴーヤから種を採取して来年に繋げる」ことはできませんでしたが、今年も実家からたくさん届いたゴーヤから、種を取って乾燥させました。

来年こそは、ここから…!!!

長々と連載させてもらいました「我が家の緑のカーテン計画~ゴーヤ編~」。
読んでいただきありがとうございました☆

青々と茂っていた緑のカーテンがなくなり、すっかり寂しくなってしまったので、観葉植物をもうちょっと増やしてまたお部屋にグリーンを増殖させたいと思います…!!

我が家の「ベランダ菜園」と「緑化計画」はまだまだ続く……

水耕栽培でゴーヤの種の植え方

furukawa icon

フルカワ

暮らしを楽しむ達人のブログ バナー

婚礼家具リメイク特集バナー
素敵に大変身!思い出の婚礼箪笥(婚礼家具)のリメイク実例をご紹介!

テーブル座卓リメイク特集バナー
ダイニング、座卓、ちゃぶ台、食卓、いろんなテーブルのリメイク実例をご紹介!

 

ROOTS FACTORY 特派員 最新記事

オーダーメイド記事ランキング

家具のリメイク記事ランキング

家具のキーワード

多彩な家具の事例をご覧いただけます

上部表示