ブログ

ROOTS FACTORY 特派員

わが家の「緑のカーテン計画」~1年越しの種まき編~のイメージ

わが家の「緑のカーテン計画」~1年越しの種まき編~

    

こんにちは!

口癖は「家の中グリーンだらけにしたい」の、フルカワです。

願望です。

「虫来るで~」「手入れ大変やで~」と言われようが……

わたしは緑に囲まれて暮らしたいんや~!!

今我が家にあるのは、20㎝くらいだったドラセナ(10倍くらい成長しました!)
ロハスフェスタでゲットしたユーカリ(まるっこい葉っぱが可愛すぎる♡)
クリスマスにサンタさんが置いて行ってくれたハートの葉っぱが可愛いポトス。

南向きの出窓のおかげでみんなすくすく成長中です。


これは日光浴させているときの写真

そして、ベランダに実家から分けてもらった家庭菜園をちょこちょこと。
こちらの青ネギなんかは、スーパーで買ってきたネギの根っこの部分を土に刺しただけのもの(笑)
もう、何回も収穫して、ちょっとした薬味に、お味噌汁の香りづけにめちゃめちゃ重宝しています☆

スーパーで買ってきたネギで家庭菜園

実のなるものは何度かチャレンジして失敗しているので、
育てているのは大体ネギ・大葉・サラダ菜くらい。

でもついに、ずっとやってみたかった新しいものに挑戦してみることに…
その名も

『ゴーヤ』

しかも、苗を買ってくるのではなく、種から育ててみることにチャレンジ!

種は去年、実家で採れたゴーヤをもらった時に残しておいたものを。

苦ーいゴーヤですが、完熟すると身が黄色になって、種も赤く甘くなるってご存知ですか?
好みはあると思いますが、甘いんです!(食べたことない!って方はこの夏ぜひ試してみてほしい☆)

わたしは、わりとそれが病みつきで、完熟ゴーヤ種が出てきた時は料理中のおつまみとして食べたりするんです。
(小学生のころからおっさんが好きそうな珍味を食べてたクチなので(笑))

その時に、できるだけ種の周りを綺麗にして、ちょっと洗ってから、日陰で干して十分に乾燥させてから、
大事に大事に保管していました。

ゴーヤを種から育てる

ちゃんと育つかわからないけど、冬場もドキドキしながら保管…

そ・し・て…

25℃の気温が続くころが種植えの時期と言うことで、6月あたま頃にようやく
種まきを迎えました!!

初挑戦なので、ネットでいろいろ下調べ…
水耕栽培する方法と、ダイレクトに土に捲く方法とが載っていたので、
ビビりな私は「…どちらかが失敗しても大丈夫なようにどちらもやっちゃおう」作戦で挑むことに(笑)

どちらの方法も、まずは種に爪切りで傷を付けて(ゴーヤの種の殻は固くて芽が出にくいのでちょっと手助けをしてあげるそう)
ダイレクトに土に捲く方法は、一晩水に漬けてから、土へ。
水耕栽培の方は、脱脂綿のベッドに種を寝かせて、ベッドが湿る程度にお水をかけて日陰で栽培…

ドキドキしながら待つこと数日間…

すると…

ど、どちらも芽が出た~!!!!(感涙)

水耕栽培でゴーヤの種の植え方
水耕栽培の脱脂綿から、ひょっこりこんにちは

実家の父母は、「今年はどれも芽が出なかったわ~」と言っていたから
ベテランでも難しいようなので、
どちらも成功してエッヘンでした(笑)

水耕栽培の芽も、ある程度伸びてから土へ…

なんだか、我が子が小学校に上がるくらいの気持ちになりました(笑)

これから土からの栄養ももらいつつニョキニョキ育って行く予定です~

ベランダで育てるゴーヤ

目指すは、ゴーヤの蔦で「緑のカーテン」!!

今年は絶対やりたいな~

すくすく育ってね☆

と言うことで、以上、種まき編でした。
これから夏に向けて「緑のカーテン計画」の成長報告、していきますね(^^)

初挑戦にして、どこまでできるのか!?

ぜひとも一緒に見守ってやってくださーい!!

それではでは(^^)

furukawa icon

フルカワ

婚礼家具リメイク特集バナー
素敵に大変身!思い出の婚礼箪笥(婚礼家具)のリメイク実例をご紹介!

テーブル座卓リメイク特集バナー
ダイニング、座卓、ちゃぶ台、食卓、いろんなテーブルのリメイク実例をご紹介!

暮らしを楽しむ達人のブログ バナー

 

ROOTS FACTORY 特派員 最新記事

オーダーメイド記事ランキング

家具のリメイク記事ランキング

家具のキーワード

多彩な家具の事例をご覧いただけます

上部表示