家具のリメイク

製作ストーリー

鏡台の脚を経机にリメイク。脚の形をそのまま活かし天板を新しく製作

鏡台の脚を経机にリメイク。脚の形をそのまま活かし天板を新しく製作のイメージ

    

前回のブログで、鏡台からお仏壇とお仏壇を置くための小引き出しにリメイクしたお話をご紹介しました。

お問い合わせのメールをいただいた時はお仏壇のみご相談いただいていたのですが、鏡台をお引き取りに伺った時に「鏡台の部材を余すことなく使ってほしい」とご希望いただき、他にも家具を製作させていただくことになりました。

材料を余すことなく使ってほしいとご希望いただいた鏡台

お打ち合わせの中で出てきた案の一つが、経机。

鏡台の脚に天板を付けたら経机としてちょうど良い高さになるのではないかという話になり、「いいですね!」とすぐに話がまとまりました。

鏡台の脚

お客様から家具のリメイクをご依頼いただいて、ルーツファクトリー代表の『家具作りたいおっさん』がお打ち合わせに伺うと、お客様から「その発想はなかった!よくそんなアイデアが出てきますね!」と言っていただくことがよくあります。

長年リメイクを手掛ける中で培ってきた技術と、お客様とお話しする中で湧き出るアイデア…それらが組み合わさって、唯一無二の家具のリメイクが完成します♪

ちなみに今回、経机のサイズについてはお任せいただき、鏡台の脚とのバランスを見て天板の大きさを決めました。

経机にリメイクすることになった鏡台の脚

それでは、どのような経机に仕上がったのか、さっそく完成写真をご覧ください。

鏡台の脚を活かしてリメイクした経机

鏡台の脚をそのまま活かしながら天板を新しく製作し、小さな経机が出来上がりました。

正座して使う際にちょうど良い高さとなるよう、天板と脚の間にはスペーサーを入れました。

正座してちょうど良い高さの経机

天板は脚のお色味に合わせて塗装しました。

脚の色味に合わせて塗装した天板

天板サイズはW400×D320。

一緒にリメイクしたお仏壇ともサイズ感が合っていて、お揃い感がありますね♪

鏡台からリメイクしたお仏壇と鏡台

”鏡台から経机にリメイク”というと、まったく違うものに作り替える印象がありますが、部材の形をそのまま活かしながら見事リメイクすることができました。

鏡台の脚を活かした経机の脚

故人を偲ぶ大切な場であるお仏壇や経机を製作させていただき、ありがとうございました。

故人を偲ぶお仏壇と経机

さて、次回のブログでは鏡台のサイドの収納部分を活かしてリメイクした家具についてご紹介します。

サイドの収納部分をそれぞれ独立させ、2つのキャビネットにリメイクしました。次回のブログもどうぞお楽しみに!

ユリマタタ

ルーツファクトリー
ユリマタタ


素敵に大変身!思い出の婚礼箪笥(婚礼家具)のリメイク実例をご紹介!

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:10:00〜17:00(平日・土日)
    電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)


     

    家具のリメイク 製作ストーリー最新記事

    家具のリメイク 製作ストーリー

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のリメイク ピックアップ

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示