家具のリメイク

製作ストーリー

ダイニングテーブルの横幅をリサイズ!天板下の引き出しは残すように

ダイニングテーブルの横幅をリサイズ!天板下の引き出しは残すようにのイメージ

    

収納付きダイニングテーブルをリサイズさせていただきました。

リメイクをご相談いただいたダイニングテーブルの大きさはW1800×D900。

W1800×D900のダイニングテーブル

天板下には長辺側に3杯ずつ、計6杯の引き出しがついていました。

長辺側に3杯ずつついている引き出し

こちらのダイニングテーブルを、お家のリフォームに伴ってもう少し小さいサイズにしたいとご相談をいただきました。

リフォーム前のお家で使われていたリメイク前のダイニングテーブル

お客様は、長辺側に引き出しを2杯ずつ残したくらいの大きさにリサイズしたいと仰っていました。

引き出し1杯分横幅を縮めると1350mm弱になりそうでした。大きなダイニングテーブルも素敵ですが、お部屋全体の空間をより広々と使えてそれもまた良いですよね。

横幅サイズを小さくリサイズしたいとご相談いただいたダイニングテーブル

味わい豊かなパイン製テーブルの雰囲気がそのまま残るよう、なるべく元の素材を活かしながらリメイクさせていただくことに。

ただし、天板下に引き出し収納用の桟が入っているので、少々加工が複雑になりそうです。

天板裏の引き出し収納部分

ちなみに、こちらの写真(↓)がテーブルの脚や引き出しを外した状態です。どこをどうカットすれば綺麗にリサイズできるのかわからなくないですか?というか、リサイズできるの…?

テーブルの脚や引き出しを外した状態の写真

はい!心配ご無用です!

今回もバッチリリサイズできました♪さっそくリメイク後の写真をご覧ください。

引き出し1杯分横幅を縮めてリメイクしたダイニングテーブル

じゃじゃーん!「リサイズした」と聞かされなければ、そうだとは気づけないのではないかと思うほど自然な仕上がりとなりました!

どこをカットしたかわかりますか?

天板とフレームは分解して別々に加工し、天板は端からカットしたのですが、実はフレーム部分は真ん中をカットしました。

なぜかというと、片側からカットすると引き出しが端に寄ってしまうからです。

引き出しの位置が中央にくるようにフレームの真ん中部分をカットしてリサイズ

引き出しが左右均等の位置にくるように、真ん中の引き出し部分をカットしました。

真ん中を切り取ると材の接ぎ合わせや補強が必要になり手間はかかるのですが、バランス良く仕上がるよう妥協せずリメイクしました。

バランス良い仕上がりとなるよう妥協せずリメイクしたダイニングテーブル

リメイクしたダイニングテーブルは、ちょうどお家のリフォームが完成されたタイミングで納品させていただきました。

リフォームされたお部屋は、テーブルを引き取りにお伺いした時よりさらに素敵に♪そこにリサイズしたテーブルを設置させていただくと、とってもイイ感じに!

リフォーム完成されたお部屋にリサイズしたダイニングテーブルを納品

お客様にも「ちょうど良いサイズになった」と喜んでいただけました。お客様の理想の形を実現できて何よりです。

リメイクをご依頼いただきありがとうございました!

ユリマタタ

ルーツファクトリー
ユリマタタ

テーブル座卓リメイク特集バナー
ダイニング、座卓、ちゃぶ台、食卓、いろんなテーブルのリメイク実例をご紹介!

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:月〜金(平日)10:00〜15:00
    電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)


     

    家具のリメイク 製作ストーリー最新記事

    家具のリメイク 製作ストーリー

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のリメイク ピックアップ

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示