家具のリメイク

製作ストーリー

ダイニングテーブルをリサイズ。天板を延長できるようバタフライ式に

ダイニングテーブルをリサイズ。天板を延長できるようバタフライ式にのイメージ

    

ダイニングテーブルの天板をリサイズして、さらにバタフライ式で長さを調節できるようリメイクさせていただきました。

お客様から「部屋に対してテーブルが大きすぎる」とご相談いただいたことからお話が進んだ今回のリメイク。

「部屋に対してサイズが大きすぎる」とリメイクのご相談をいただいたダイニングテーブル

元のテーブルサイズはW1500×D900でした。

「普段は900mm×900mmくらいで十分」とのことで、リサイズをさせていただくことに。ただ、ご来客時などにはもう少し大きなサイズで使うことができたらともご希望いただき、天板の延長方法を考えました。

天板をリサイズしてさらにバタフライ式にリメイクすることになったダイニングテーブル

天板の延長方法は様々あります。天板の真ん中に延長板を足したり、天板下から延長板を引っ張り出したり…お客様のライフスタイルによって、最適なものは変わってきます。

今回は、天板を延長する際の手軽さを一番に考え、テーブル側面に延長用天板を垂らし、必要に応じてすぐに大きくできるバタフライ式にすることになりました。

ダイニングテーブルの仕様

リメイクするにあたり、使い勝手が良くなるよう脚の位置などもバランスを見て調整しました。

さぁ、どのようなテーブルに生まれ変わったのでしょうか。完成写真はこちらです。

リメイク後のダイニングテーブル

天板が900×900のスクエア型になり、スッキリしました!

天板はもちろんのこと天板下フレームも元のものを活かしているので、雰囲気を損なうことなくリサイズできました。

片側をバタフライ式天板にしたダイニングテーブル

また、脚の位置を元より外側に出したので、天板のサイズは小さくなりましたが足元の空間はゆったりとしています。

天板を拡げると、このようになります。

天板を延長するとW1200になるダイニングテーブル

延長用天板はW300で、延長した状態でW1200となります。

フレーム横に畳んである補助板を出して延長用天板を支えるようになっています。

フレーム横に畳んである補助板を出すことで天板を延長できる

工具もいらず、力もいらず、とっても簡単♪

こちらのダイニングテーブルをお客様のお家に納品させていただきました。ちなみに、今回のリメイクはお客様のお家のリフォーム中にご依頼いただいていました。

お客様のお家に納品させていただいたリメイク後のダイニングテーブル

テーブルがコンパクトになり、お部屋の空間を広々と使えるようになりました。

天板をのばすとこんな感じです。

お客様宅に納品したダイニングテーブルの天板延長時

これならご来客があった時もゆったりとテーブルを囲めそうですね。

リメイクさせていただいた家具とともにお客様の暮らしが快適なものとなりますように♪

ご依頼いただきありがとうございました!

ユリマタタ

ルーツファクトリー
ユリマタタ

テーブル座卓リメイク特集バナー
ダイニング、座卓、ちゃぶ台、食卓、いろんなテーブルのリメイク実例をご紹介!

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:月〜金(平日)10:00〜15:00
    電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)


     

    家具のリメイク 製作ストーリー最新記事

    家具のリメイク 製作ストーリー

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のリメイク ピックアップ

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示