家具のリメイク

製作ストーリー

昭和初期の三面鏡をレストア。部材が朽ちて塗装が傷んでいたけれど…

昭和初期の三面鏡をレストア。部材が朽ちて塗装が傷んでいたけれど…のイメージ

    

歴史ある三面鏡をレストアさせていただきました。

こちらはお客様のお母様が使っていらした三面鏡だそうです。

昭和初期から使われていた三面鏡

古屋になっていたお家を整理していたら見つかったそうで、ルーツファクトリーにレストアのご相談をくださいました。

昭和初期から使われていたそうで、「ひどく傷んでしまっているんです…」とお客様。壊れた部分を修繕して、ボロボロになってしまっている塗装も綺麗にしてほしいとご希望いただきました。

傷みの激しかった三面鏡

たしかにかなり傷んでいますが、同時に長い年月を積み重ねてきた家具ならではの趣も感じます。綺麗に直して再び使えるようになったらどんなに素敵でしょう。

塗装が劣化し剥がれていた三面鏡

お客様は「こんなに傷んでいて、修理することはできるのでしょうか。」と心配されていましたが、おまかせください!バッチリ再生させます!

三面鏡をお預かりしたら、まずは家具の状態を隈なく見て、それから分解を始めます。

それも、けっこうガッツリ分解します。

三面鏡を綺麗にレストアするために分解

え?そんなに外しちゃって大丈夫?修理だったら壊れてるところを直していけばいいんじゃないの?

と、思われるかもしれませんが、”補修”ではなく”再生”なので、根本から徹底的に直していきます。

家具を分解することで、隅々まで綺麗に直すことができる

分解することで隅々まで手が届く意味合いもありますが、表面だけではなく木自体が朽ちてしまっているところもありました。

そういったところは表面を磨くだけではどうにもならないので、一度外してから然るべき方法で接合し直すのです。

剥がれかけてしまっていた塗装も、このようにすべて剥がして磨き上げます。

木材を傷めてしまわないよう気を遣いながら塗膜の除去

塗膜の除去は、やりすぎると木自体を傷つけてしまうので、そのあたりの加減も大切です。

丁寧に作業を進めていく必要があるので、時間もかかるのですが…その甲斐あって、とても綺麗に仕上がりました。

レストア後の三面鏡はこちらです。

レストアして綺麗になった三面鏡

元の趣深い味わいはしっかり残しながら、まるで傷んでいたとは思えないほど綺麗に蘇りました。

クワの木目を生かしながらレストアした三面鏡

どこに傷があったのか、探してもわからないほどですね。

ちなみに、こちらの脚は実は折れてしまっていたのですが、強度面も含めてバッチリ修復しました。

折れてしまっていた三面鏡の脚を修復

外観はもちろんのこと、引き出しなど内部も元の素材を生かしながらレストアしました。

引き出しなど内部の傷みも修復した三面鏡

生まれ変わった三面鏡をお客様のもとへお届けすると、「こんなに綺麗にできるなんて!」と感激していらっしゃるようでした。ふふふ♪

「こんなに綺麗にできるなんて!」とお客様がレストアの仕上がりにご満足くださった三面鏡

何十年もの時を経て、たとえ傷んでしまった家具だったとしても、レストアでこのように蘇らせることができます。

「もう使うことはできないのかな…」と諦めてしまう前に、ぜひご相談ください(^^)

ユリマタタ

ルーツファクトリー東京店長
ユリマタタ

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:11:00〜18:00(月・火・木・金)

    ROOTS FACTORY大阪本社
    電話番号:06-6910-4818

    ROOTS FACTORY東京店
    電話番号:03-6805-3110


     

    家具のリメイク 製作ストーリー最新記事

    家具のリメイク 製作ストーリー

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のリメイク ピックアップ

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示