家具のリメイク

製作ストーリー

無垢ブビンガの座卓をワークデスクにリメイク!自然体な仕上がりに♪

無垢ブビンガの座卓をワークデスクにリメイク!自然体な仕上がりに♪のイメージ

    

無垢ブビンガの座卓から、ワークデスクにリメイクさせていただきました。

今回のブログは前回のブログ「無垢ブビンガの座卓をテレビ台にリメイク!素材の魅力を活かして製作」の続編です。

テレビ台へのリメイクが本命だけど、座卓の部材が残るようであればワークデスクも作りたいと仰っていたお客様。

テレビ台とワーキングデスクへのリメイクをご希望いただいた無垢ブビンガの座卓

サイズについても、テレビ台分の材料を確保して取れる寸法でと言っていただいていました。

とはいえ、せっかく作るのに使い勝手が悪い大きさになってしまってはあんまりです。テレビ台・ワークデスク両方とも十分な寸法が取れるように木取りを考えました。

そして、デスクはW1200×D500の天板サイズを確保できることに。

座卓の天板は元々厚み7cmありましたが、デスク天板としては厚すぎるので半分にスライスします。

厚み7cmあった無垢ブビンガの座卓天板

スライスしたことで厚み約3cmになったのですが、材厚が薄くなった無垢材は反りや歪みが出やすくなります。そこで、反り止めも兼ねて幕板構造にすることになりました。

脚フレームには、硬く重たいブビンガに負けないよう丈夫な無垢オーク材を使用。着色はあえてせず、赤褐色のブビンガと淡い黄味色のオークとのコントラストを楽しむことができるようにします。

さぁ、どのような仕上がりとなったのでしょうか。リメイク完成後の写真はこちらです。

座卓天板を活かしてリメイクしたワークデスク

赤褐色の華やかな天板にナチュラルな脚フレームの組み合わせで、お洒落なワークデスクとなりました。

純和風だった座卓からかなり印象が変わりました。その理由は、オーク材を組み合わせたことともう一つ、塗装にあります。

テカりのあった塗装を剥がしオイル仕上げにしたことで、木材の質感を味わうことのできる自然体なデスクとなったのです。

テカりのあった塗装を剥がしてナチュラルなオイル仕上げの天板に

色気のあるウェットな仕上がり、カッコいいですよね〜。

オイル塗装で色気のあるウェットな仕上がりに

こちらは、お客様のご新居の2階寝室に設置させていただきました。

座卓よりもサイズが小さくなり、さらに天板と脚が分解できるので2階への持ち運びも難なく可能でした。

お客様にご指定いただいた場所に設置したお写真がこちら♪

無垢ブビンガの座卓をリメイクしたワークデスクをお客様のご新居に設置

D500とスリムなサイズなので、圧迫感なくお部屋に馴染んでいます。

「部屋の雰囲気にもぴったり♪」とお客様も喜んでくださいました。本当に!ナチュラルなリラックスしながら使うことができそうですね。

ユリマタタ

ルーツファクトリー東京店長
ユリマタタ

テーブル座卓リメイク特集バナー
ダイニング、座卓、ちゃぶ台、食卓、いろんなテーブルのリメイク実例をご紹介!

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:11:00〜18:00(月・火・木・金)

    ROOTS FACTORY大阪本社
    電話番号:06-6910-4818

    ROOTS FACTORY東京店
    電話番号:03-6805-3110


     

    家具のリメイク 製作ストーリー最新記事

    家具のリメイク 製作ストーリー

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のリメイク ピックアップ

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示