家具のリメイク

製作ストーリー

整理タンスの高さをリサイズ。台輪をカットして洋服タンスとお揃いに

整理タンスの高さをリサイズ。台輪をカットして洋服タンスとお揃いにのイメージ

    

前回ご紹介した洋服タンスの高さリサイズと合わせて、同じく婚礼家具の整理タンスの高さをリサイズさせていただきました。

高さリサイズをご依頼いただいた婚礼家具の整理タンス

お問い合わせいただいた当初は洋服タンスのリサイズのみをご依頼いただいていたのですが、リサイズするにあたって洋服タンスの台輪が低くなるのであれば整理タンスの台輪も低くして見た目を揃えたいとご依頼いただいたのです。

また、整理タンスの設置場所はお部屋の腰窓のちょうど前。整理タンスが腰窓に被ってしまっていました。

お部屋の腰窓に被っていた整理タンス

本体はいじらずに、台輪をできるだけ低くしてタンスの高さを抑え、窓に被ってしまう面積を減らしたいとご希望いただきました。

高さを抑えて腰窓にかかる面積を減らしたいとご希望いただいた整理タンス

ところで皆様、タンスの台輪って何のためにあるかご存知でしょうか。

一つは、引き出しを開け閉めするのに床から少し浮かせる必要があるから、ですね。

そして実はもう一つ、本体を床から浮かせて湿気を防ぐという意味もあるんです。湿気大国ですからね、日本は…

湿気を防ぐために、大体40mmくらいは高さを確保しておくのが良いとされています。

今回リサイズさせていただくタンスの台輪は元々H110mmあったので、高さ40mm残るように70mmほどカットすることにしました。(台輪の仕様によってカットできる寸法は変わるので注意が必要です。)

台輪をH40残るようにリサイズすることになった整理タンス

高さが7cm低くなったら、結構印象が変わりそうですよね。

それでは、リメイク後の写真をご覧ください。

台輪をカットして高さリサイズした整理タンス

・・・あら?比較対象がないと違いがわかりにくいかもしれない。笑

というか違和感がなさすぎますね!元祖リメイク家具屋ルーツファクトリー、さすがのリメイククオリティです。

まったく違和感なく台輪のリサイズに成功

台輪はタンス本体を支える大切な土台なので、これがガタガタになってしまうとタンス全体に影響が出てしまいます。

そのため、台輪の加工にはかなりの精度が必要なのですが、豊富な経験をもつ工房スタッフによりばっちりキマりました。

高い精度でリサイズ加工された整理タンス

さぁ、綺麗にリサイズできた整理タンスを洋服タンスと一緒に名古屋のお客様宅へ。

こちらが納品写真です。

高さが低くなり腰窓にかかる面積も減った整理タンス

高さが低くなり、本体が窓にかかる面積が減りました。

洋服タンスと並んだ姿も、統一感があって気持ちいいです♪

洋服タンスの台輪とお揃いに

家具の使い勝手は、家具を使う住環境によっても左右されるのだなと今回のご依頼で感じました。

お客様の快適な毎日のために、リメイクでお役に立つことが良かったです(^ ^)

高さリサイズした洋服タンスと整理タンス

ご依頼いただきありがとうございました!

(一緒にリメイクした洋服タンスについてもぜひご覧ください♪↓↓)

ユリマタタ

ルーツファクトリー東京店長
ユリマタタ


素敵に大変身!思い出の婚礼箪笥(婚礼家具)のリメイク実例をご紹介!

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:月〜金(平日)10:00〜15:00
    電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)


     

    家具のリメイク 製作ストーリー最新記事

    家具のリメイク 製作ストーリー

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のリメイク ピックアップ

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示