家具のリメイク

製作ストーリー

床板を活かしたテーブルをリメイク。天板サイズを縮めヒビ割れ対策も

床板を活かしたテーブルをリメイク。天板サイズを縮めヒビ割れ対策ものイメージ

    

テーブルの天板を小さくリサイズ&高さがアップするようリメイクさせていただきました。

リメイクのご相談をいただいたのはこちらのテーブルです。

お家の床板から作られたテーブル

こちらの天板、実はお家の床板だったものを加工して作られたそうです。お家の思い出も詰まっているテーブル、素敵ですね。

さて、テーブルのサイズはW1400 D800 H600でした。

お客様からは横幅を900mmほどまで小さくして、高さは一般的なダイニングチェアと合わせて使いやすいように700mmまで高くしたいとご希望いただきました。

天板サイズをW1400からW900程度にリサイズしたいとご希望いただいたテーブル

また、お客様は天板にヒビ割れが出ているのが気になっていると仰っていました。

このように木目にそって割れてしまっており、横幅いっぱいに亀裂が入ってしまっているので、天板をリサイズしても避けることができなさそうでした。

天板に割れが出ていたテーブル

そこで、天板リサイズに加えて亀裂対策もさせていただくことになりました。

亀裂の対策については、亀裂の部分をカットして接ぎ直す、またはレジンやパテで埋めるなど、どのように加工するか様々な方法を考えました。

テーブルの天板裏側

元の天板はチギリ(木と木を接合している蝶々型の木片)が埋め込まれていますが、リサイズしてそのチギリがなくなることによって木がより大きく動いてしまう可能性もあります。

天板の割れを直したいとご希望いただいたテーブル

今後割れが出にくくなるように、また、綺麗な仕上がりとなるように、天板を加工しながら最善の方法を見定めていきました。

どのような仕上がりとなったのでしょうか。それではリメイク後の写真をご覧ください。

リメイク後のテーブル

元のテーブルの素材を最大限活かしながらコンパクトなテーブルへと生まれ変わりました。

天板の割れていた箇所は、一度カットして接ぎ直しました。

割れていた天板をカットして接ぎ直しリメイク

どこが割れていたのか、もうまったくわかりませんね。

加工部分を綺麗に仕上げるのはもちろんのこと、せっかくなので全体も綺麗に再塗装しました。白濁がなくなり、パリッと仕上がりました。

また、脚は新しい材料を用いて製作しました。

リメイク前は脚が分解できないタイプでしたが、六角レンチで分解できる仕様にしました。

分解できる仕様にリメイクしたテーブル

元のテーブルは東京でお引き取りしたのですが、こちらのテーブルはお客様のご希望で青森に納品させていただきました。

運搬も難なくできるようになり、お客様の元へ無事にお届けすることができました。

お家の床板からできたテーブルをリサイズ

ところで、お客様はテーブルをとても大切にされており、素材をできる限り活かしたいと仰っていました。

そこで、天板をリサイズして残った材料と元の脚を活かしてもう一つテーブルを製作させていただきました。次回、そちらのテーブルについてご紹介したいと思います。ぜひそちらもチェックしてください♪

ユリマタタ

ルーツファクトリー
ユリマタタ

テーブル座卓リメイク特集バナー
ダイニング、座卓、ちゃぶ台、食卓、いろんなテーブルのリメイク実例をご紹介!

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:月〜金(平日)10:00〜15:00
    電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)


     

    家具のリメイク 製作ストーリー最新記事

    家具のリメイク 製作ストーリー

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のリメイク ピックアップ

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示