家具のリメイク

製作ストーリー

手間のかかる構造を変えるリメイクも◎学習机をテーブル&スツールに

手間のかかる構造を変えるリメイクも◎学習机をテーブル&スツールにのイメージ

    

お問い合わせ急増中の学習机のリメイク。

「幼い時から使っていて捨てる気になれないけど、今はうまく使えていなくて・・・」といった理由でよくご依頼いただきます。

そんな中、学習机をダイニングテーブル&スツールにリメイクさせていただきました。

まさか、机からテーブルだけでなくスツールも作れるなんて!

はい、驚いていただいて、正解です。笑

ROOTS FACTORYでは、色々なリメイクをしていますが、元の家具から構造的に違うものを製作するのは、なかなか大変です。

今回はそんなリメイクの製作についてご紹介していきます!

まずは、お客様からお預かりした家具の分解。リメイクをご紹介するブログでは毎度のように書いていますが、この作業が一番重要です。

家具を分解するには、その家具がどんな構造になっていて、どんな接合方法で組み立てられているのかわかっている必要がありますが、これにかけては家具作りたいおっさんは「誰にも負けない!」と自信を持っています。

通常、木工所や工場、工房では、「そこ独自の方法」「受け継いだ方法」で製作をします。どこかで正解とされる作り方が、別のところでは「ウチではそんなやり方しないよ」となるような世界です。

なので、普通は自分のところの家具はバラせたとしても、他所の家具は・・・となってしまいます。

家具作りたいおっさんは家具屋としてROOTS FACTORYを立ち上げる以前、リサイクル業をしていました。そこでものすごい数の家具を扱い、目利きし、修理し、リメイクしてきたといいます。

廃棄するしかない大量の家具を自らバラし、そして考えてデザインしてつくってきました。

だからこの分野にかけては経験値が仙人級。(いいすぎかなw)

おまけに、生まれつきだか生きていく中で培われたのか、その非常識さが「常識に囚われない」という形で生きたようです。

少し話が逸れました。

学習机を分解していきます。

分解したところ、天板などが無垢材でできていたこともあり、リメイクするテーブルの天板分だけでなく、幕板分の材も確保することができました。

無垢材でできている家具は切ったり削ったりするのに制約がないので、それだけ自由にリメイクすることができます。ちなみに、脚はオーク材を足しました。

さて、天板をカットして削ると、濃い茶色に着色された跡が残っていました。

お客様はナチュラルな明るい色をご希望だったのですが、これ以上削ると天板が薄くなりすぎてしまいます。そこで、少しだけ着色して不自然にならないようにしました。

その後はウレタン塗料を塗っては乾かし、塗っては乾かし・・・

何度も塗り重ねてピカピカに仕上げました。

塗装はやり方次第でかなり作業量が変わってくるそうです。そのため、金額が大きく変わる要素のひとつになります。

以上がダイニングテーブルの製作について。もちろん手間はかかりますが、テーブルは形がシンプルだったので迷うところはなかったそうです。

一方、スツールはかなり大変だったようで。

スツールは、今までのROOTS FACTORYにないデザインと構造だったのです。加えて、「お客様の家具を素材にしてつくる」ということも考えなくてはなりません。試作から始めて何度もやり直し、やっと構造が決まって製作ができたそうです。

オリジナル製品の場合、デザインしたものをその後何年も、何百何千と製作していくことになります。でも、リメイクやオーダーメイドの場合そうしたデザインや細部の仕様を練る作業をひとつのモノのためにしないといけません。

それにはものすごく多くの時間とコストがかかります。そして技術も。

家具作りたいおっさんは、リメイクをやればやるほど「他のところがやらないわけだ」と実感しているみたいです。

でも、おっさんの情熱はそんなところでは折れません。

繰り返しリメイクをしていく中で、無限に思えていた作業の幅も大枠で区分できるようになって、効率化が図れるようになってきたといいます。果てしない努力の結果・・・!本人はそれさえも楽しんでるみたいですが。

また少し話が逸れました。

大変だったスツールの座面には、学習机を分解して取れた細いパーツを接ぎ合せたものを使用したそうです。

脚はどんな場所でもガタつかない3本脚。角度にもかなりこだわっています。

塗装は、お客様が好きだと仰った「明るいグリーン」に。

木目がいきる仕上がりになるよう、塗りつぶしではなくステイン塗料で着色しました。

そうして完成したスツールは、ナチュラルなテーブルとも相性抜群です。

かなり手間はかかりましたが、お客様にお届けにあがるととっても喜んでくださいました。そのことについては、ぜひこちらのブログをご覧くださいね♪

家具の構造を変えるリメイクはかなりの手間がかかりますが、お客様に気に入っていただけると喜びもひとしおです。

「大切な家具をリメイクして、いつまでも使い続けたい」

そんな時はぜひROOTS FACTORYにご相談くださいね(^^)

ユリマタタ

ルーツファクトリー東京店長
ユリマタタ


ROOTS FACTORYのオーダーメイド家具&リメイク家具製作事例集はこちらから(オンラインショップに移動します。)

テーブル座卓リメイク特集バナー
ダイニング、座卓、ちゃぶ台、食卓、いろんなテーブルのリメイク実例をご紹介!

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ

家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】

    ROOTS FACTORY大阪本社
    電話番号:06-6910-4818(土&日祝定休)

    ROOTS FACTORY東京店
    電話番号:03-6805-3110(月&火定休)


     

    家具のリメイク 製作ストーリー最新記事

    家具のリメイク 製作ストーリー

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のリメイク ピックアップ

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示