ブログ

「家具作りたいおっさん」のひとり言

リメイクの歴史をまたひとつ創った。とびきりアイデアご自由にどうぞのイメージ

リメイクの歴史をまたひとつ創った。とびきりアイデアご自由にどうぞ

    

リメイクの歴史をまたひとつ創ってしまった。

「え?調子に乗ってる?」ええ、調子に乗っています。浮かれています。絶好調です。でも、事実です(΄◉◞౪◟◉`)

ルーツファクトリーは、こと家具のリメイクにおいてはパイオニア(先駆け)であると自負しています。例えば和箪笥に脚を付けてキャビネットにするリメイク、最近ではよく見かけるようになりましたが、あれ最初に考えたの僕です。10年くらい前。

RELEBE TV BOARD 2011 ROOTS FACTORY

ググって(自分達の画像をGoogleで探すっていうw)みたら出てきました。「RELEBE TV BOARD」で検索すると出てきますが、これが2011年のもの。これ以前のもののデータはどこにあるのか(スマホ以前だったし)もう分かりませんw

僕がもう15年にもなるのかな?リサイクル屋さんをやっていて大量に廃棄される(するしか行き先がない)古い和箪笥をなんとかできないものかと思い、だいぶ悩んで考えてできたものです。他にもたくさんあります。

RELEBEテレビボード鉄脚

すごく悩んで、めっちゃ考えて、試行錯誤してやっと生まれたアイデアです。

でも、箪笥に脚を付けただけです。(本当は違うけど)

見た目としてはとても味わいがあって素敵。でもそのまま洋服を入れるには(経年で傷んでるし)なんだか抵抗あるし、しかも今の住宅には最初から収納が造り付けてある。

そんな魅力あるのに行き場がなかった古い箪笥たちを、キャビネットにすることで、TVボードにすることで、洋服とは違った「中に収納しても気にならないもの」を入れる用途として、

古びたその見た目を「古臭い」ではなく「歴史を感じながら楽しめるインテリアの挿し色」として活かす。まさにリメイク(Re Make:再びつくる)の本筋、それが和箪笥に脚をつけることだったんです。

コロンブスの卵です。立っちゃえば誰にでもできる簡単なアイデア。でも今までなんとも困っていたものを「欲しい」ものに変えてしまう魔法でもある。

そんなアイデアを考えました。「まじでこれは俺が一番先やろー♪(´ε` )」という自負を持っています。

でも、それだけ自負しながらそれを自分だけのアイデアとして守ろうなんて思っちゃいません。そういうのも必要なのかもだけど、そんなことに気を使ってたら、もっと大切な、それを生み出す脳みそが腐っちゃうから。

でも、なんだか少し残念だったことがあります。それは、ここ数年いろいろと発信ができてなかった時間に

「え?元祖感なくなってる?」

と感じたからです。まぁそりゃそうですよね。日進月歩、常に時代は進んでいる。でも、これは悲しい。ただ「あーそれ良いアイデアよね!参考にしてるよー!」って思ってもらえるだけで良い。でも、埋もれてると悲しい…

と、そんな前置きがありましての…

久々に、これはすげー!!!!ってアイデアを思いつきました。

これまたコロンブスの卵です。やっちゃえばそんなに難しい事ではありません。(いや、まぁ難しいけども)それがこれ、

「木枠で囲んじゃう方法」(と仮に呼んでおく)

アンティークの扉をテーブルにする、というようなアップサイクルの利用法は結構メジャーであるんですが、どうしても大きさに制約があります。

でも、この「木枠で囲んじゃう方法」ならその制約から解放されます。囲み方を工夫すれば、かなり自在に大きさが変えられます。

これはすごいアイデアだー!!!

と我ながら思うのです。ええ、リメイクをしたいみなさん、リメイクをされてるみなさん、ぜひこの方法を活用してください!まじでスゲーから!!

なんならやり方とかコツとか教えるから遠慮なくご連絡くださいな。あ、業者さんでも構いませんよ☆

そんなことを出し惜しみません。ただただ僕はこの思いついたとっておきのアイデアを

「こんなの考えたよー!!!うぉー!!!!!!!」

と叫びたいだけ。

そして、こういう方法、案件があればいっくらでも思いついてみせます。考えてみせます。なので、

「どうしよう…」「どうしたらいいの?」って時にはぜひご相談ください。

きっと素敵なアイデアをお伝えできるでしょう。

え?見返り?そんなの別に要りません。アイデアは惜しまなければ無限に出てきます。そんな事に執着するより

「じゃあそれ創ってくれる?」って言ってくれる人の家具をつくるだけ。

それが、ルーツファクトリー!!!イェイ!!

「家具作りたいおっさん」阪井

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ

家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。また、ご感想や応援メッセージを頂くと更新の励みになります。よろしくお願いします☆

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】

    ROOTS FACTORY大阪本社
    電話番号:06-6910-4818(水&日祝定休)

    ROOTS FACTORY東京店
    電話番号:03-6805-3110(月&火定休)


    https://demo.roots-factory.com/remake/story/10590.html
    https://demo.roots-factory.com/remake/story/10978.html
     

    「家具作りたいおっさん」のひとり言 最新記事

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示