オリジナル家具

製作ストーリー

サブスツールのはずが日に日に使用頻度の上がっているデルタスツール

サブスツールのはずが日に日に使用頻度の上がっているデルタスツールのイメージ

    

私ユリマタタの自宅ダイニングでは、ルーツファクトリーのオリジナル家具『DELTA STOOL(デルタスツール)』を使っています。

ダイニングで使用している『DELTA STOOL(デルタスツール)』

でも、普段メインで使っているのは『CALM CHAIR1(カームチェア1)』。こちらもルーツファクトリーのオリジナル家具なのですが、背もたれ付きのダイニングチェアです。

デルタスツールはお客さんが来た時とかに使ってもらえるよう置いている、いわばサブスツール的な役割。

でも、私も時々ふと腰掛けたりします。そんで、この間久しぶりに座って衝撃を受けました。

ふかふかで極上の座り心地のデルタスツール

「あんれ!このスツールはこんなにふかふかだったけか〜!?」

柔らかく、でもしっかり中身が詰まっていて、お尻を優しく受け止めてくれます。

そしてこの安定感。座面のサイズも小さすぎず大きすぎず、お尻がしっかりのるし太ももの裏に当たって痛いということもありません。

安定感のあるデルタスツール

あまりの気持ち良さに、おほっ!と変な声が出ました。なんだなんだスゴいじゃないかデルタスツール!

スツールっていうと、ダイニングチェアよりコンパクトだし動かしやすいし、なんていうんだろう、「手軽な椅子」みたいな印象があるかもしれません。

手軽な椅子=しっかり座る椅子じゃない=座り心地はそんなに良くない

みたいな印象。ありませんか?私はけっこうずっとそんなイメージを抱いていて、だから以前であればスツールをダイニングで使いたいとは思いませんでした。

デルタスツールの座り心地を知って「めっちゃイイじゃん!!」と引っ越しのタイミングで迎え入れたのですが…

使わない時もインテリアになるデルタスツール

(我が家のデルタスツールたち)

長年抱き続けたイメージというのはなかなか払拭できず、毎度デルタスツールに座るたび「なんだこの極上の座り心地は〜!」と衝撃を受けてしまいますw

だって、こんなにコンパクトで可愛らしいのに座り心地も最高って、そんなウマい話ある!?あったんだなぁ〜!

座るたびにその心地よさに衝撃を受けるデルタスツール

でも、座るたびに衝撃を受けていても心がせわしないなと思い始めたので、そろそろちゃんと認識をアップデートしようと思います。

「スツールだからといってあなどることなかれ!」

そんなこんなで、サブスツールだったはずのデルタスツールの使用頻度が日に日に上がっていっているユリマタタでした。

サブスツールだったはずがどんどん使用頻度が増えているデルタスツール

それでは皆様ごきげんよう!

「DELTA STOOL」(デルタスツール)について詳しくはこちら(オンラインショップへ移動します)
どんな床でもガタつかない&木の温もり「DELTA STOOL」バナー

ユリマタタ

ルーツファクトリー東京店長
ユリマタタ

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:月〜金(平日)10:00〜15:00
    電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)


     

    オーダーメイド ピックアップ

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示