ブログ

暮らしを楽しむ日々

2階の天井下地が完成!!T字の胴縁がポイントです。DIYリノベーション☆のイメージ

2階の天井下地が完成!!T字の胴縁がポイントです。DIYリノベーション☆

    

昨晩ついに、TANI4BASE(タニヨンベース)の2階の天井下地が完成しましたっ!!やったー!!!

台風が近づいてくる中、どきどきしながらチャリで現場に向かい、雨の中(室内だけど)作業してました。昼について終わったのは22時半頃。

ちょうど雨が弱くなった時に家に帰ることができました。実に完璧なタイミング!!

この天井の下地なんですが「デッキプレート」という建物の天井というか屋上の床というか、鉄骨に梁がのっかって、そこに渡すように敷かれている凸凹の鉄の板があります。

そのデッキプレートの凹凸の隙間に「胴縁」という本来は壁の下地に使う薄い板を差し込んでつくっています。

差し込んだ胴縁だけでは薄く(16mm)すぐたわんでしまうので、差し込んだあと、見えてる部分にピッタリと合わせて、背骨のようなイメージで胴縁を縦にしてT字に組みます。

ボンドをかませてがっちりとビスで固定すると、かなり丈夫になります。胴縁は16mm×40mmなんですけど、T字にして使うと56mmの板と同じ強さに(むしろ木目が変わるから強くなるくらい)なるのです。

その為には胴縁同士ががっちりついてないといけないので、ボンドは丁寧にのせます。

隙間が開かないようにがっちりつけるとかなりの強度になります。危ないからやらないけど、一瞬くらいならぶら下がってもいけそうなくらい。

でも、この時点でもまだそれぞれの胴縁は遊びがあるので動かすとカタカタするくらいです。

そして最後にその胴縁のT字に直交する向きでもう一度胴縁を這わせます。そうすると全体がひとつのものになるので、ガチっと安定してピクリとも動かなくなります。

これで完成です。デッキプレートがかなり劣化してて天井を吊ったりするのはマズそうだったこと、なるべく天井高を高く残したかったこと、そのままだと劣化したデッキプレートの上のモルタル(屋上の床)がポロポロ落ちてきちゃうこと、

いろんな状況を考えてこのやり方で天井下地をつくることにしました。これであとは天井材を貼ったらおしゃれな天井の出来上がり!!やったね!!

大変だったけど丈夫な下地ができて大満足です☆タニヨンベース完成お披露目まで残り19日!!時間がありません。急がなくっちゃ!!

ずっと進められずにいたタニヨンベースの工事、クラウドファンディングをきっかけに進みだしています。ご支援、本当にありがとうございます!!どうぞ引き続きよろしくお願いいたします!!

「家具作りたいおっさん」阪井


【クラウドファンディング開催中!よろしくお願いいたします。】


お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ

家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】

    ROOTS FACTORY大阪本社
    電話番号:06-6910-4818(水&日祝定休)

    ROOTS FACTORY東京店
    電話番号:03-6805-3110(月&火定休)


     

    暮らしを楽しむ日々 最新記事

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示