ブログ

ROOTS FACTORY 特派員

創作アロマディッシュで癒しのおうち時間♪カンナ屑がポイントです。のイメージ

創作アロマディッシュで癒しのおうち時間♪カンナ屑がポイントです。

    

こちらの記事は、ルーツファクトリー特派員に任命された”暮らしを楽しむ達人”によるブログです。ルーツファクトリーのテーマでもある「暮らしを楽しむ」を題材に、個性あふれる特派員たちが自由なトピックを展開!本日の担当は、ルーツファクトリー淡路島工房の製作スタッフ、小林浩之特派員!


こんばんは!小林浩之です!

いきなり残念なニュースなんですが

緊急事態宣言により、残念ながら僕が参加させてもらっているグラウンドゴルフ・・・

ゴールデンウイーク明けまで自粛するとのことです。

当然といえば当然ですが、残念です(;ω;)

また元気な顔で集まれる日を楽しみにしています。

各地で大小ありますが、影響でてますよね。僕も休日はできるだけ家に居ようとおもっています。

しかしただ家に居るだけなのは耐えられませんよね!!!

みなさんいろいろ工夫して過ごしているとは思いますが、僕のパターンもお話しさせてください。

期待してください。

そしてまずは見てください、この自信作。

ででーん

アロマディーーーーーーーーーーッシュ!!!!シュッ!!!

かっこいいでしょ。

そうそう、あたしが作ったんです。いやー見てるだけで癒される

アロマディッシュとは、アロマオイルを木の器に垂らして香りを楽しむものです。

しかしこのアロマディッシュ

一味も二味も三味も四味もちがいますよ!

さぁ、ではこのアロマディッシュの実態を探っていきましょう。

まずはこれ!

もともとかっこいいキャンドル台が欲しくて作ったんですけど

僕の奥さんがアロマ好きということもあったので、このキャンドル台を活かしてアロマグッズを作れないかと考えた結果、この形になったわけです。

今まではアロマディフューザーという水にアロマオイルを混ぜて、霧状にして飛ばすものを使用していたのですが

実はあまり好きではなくてですね

なぜかというと

あれは水が霧状になってとんでいるものなので、あとで床がべちゃべちゃになるのよね

しかもずっとそのまま使ってると生乾きの雑巾みたいなにおいするし~笑

そして最悪の場合べちゃべちゃな床からカビが生えてきます。(うちはまだ大丈夫)

家にも体にもよくありません。

なんかいいものないかなーと思っていたら!

みなさんご存じ天才サヤカ(知らない人は、知ってください。昨日から旅に出ましたが。)が

「アロマディッシュはどうや?あ?」と一言

なんそれ?(‘ω’)

調べてみたら、丸い木の棒に浅いくぼみがついただけのものでした。(ディスってはないですよ)

※写真はイメージです

世間に出回っているアロマディッシュというものは、木の本体にオイルを垂らして香りを楽しむものだそうです

ディッシュというくらいなので、木のお皿なわけです。

しかし

それではオイルが乾いて匂いが消えるまで、香りを変えたいと思ったときに変えることができません。

それはいやだなー

と別にもともとそんなにアロマしてないのに、そう思った私は考えました。

じゃあキャンドルいれてる器に別の木材をいれて、そこに垂らせばいいじゃん?

あっ、でもそれだけじゃあんまりオシャレじゃないな

とグルグル考えてたどり着いたのが

このカンナ屑です

そして材料はヒノキ

ヒノキ自体いい香りがしますよね。それにアロマオイルを混ぜたらどうかなと思い

試してみました。

いいじゃん

これでいこうよ

ヒノキの香りと絶妙にマッチして爽やかな香りがします(^^♪

なんでカンナ屑なん?というその質問に答えるとするなら、答えはこうです(聞いてないって?)

そのほうが職人っぽいからさ。ふっ

ということで

かんなで削ったヒノキを器にいれてそれにオイルを垂らし、香りを変えたければ削ったヒノキを交換すればおしまい!

簡単でしょ?床も喜んでますよ(´・ω・`)

そしてもう一つの使い道、「キャンドル台」もご紹介します。

先ほどのオイルの器をよけまして、そこにキャンドルを置きます。

かっくいー!!!

まぁそれだけなんですけど笑

こんな風に単体でおいてもシンプルでおしゃれです。

そしてこのキャンドルは奥さんの手作りで、ロウソクを一度溶かしてそこにアロマオイルを混ぜて作ったアロマキャンドルなんです!

これまたほのかに香ります。良き

意外に手込んでるっしょ!うっす!

あっ、でもね、オイルは無〇良品さんのです笑

そして削ったカンナ屑を後ろのビンにストックしておけば

ビンの中なので香りも失われにくいし、カンナ屑は薄いので材料節約にもなります。結構長いこと楽しめますよ。

どうですか?やってみたくなりませんか?

そんな感じで僕らなりにおうちを楽しんでいます。興味ある方是非試してみてください。

とはいえ

僕は家具作りたい鬼のおっさんから道具を借りて作ってますのでキレイにかっこよくできちゃいましたが、

え~こんなの作りたーい( *´艸`)というあなたのために

形や大きさが変わってしまうかもしれませんが、ホームセンターで買った材料とどこのおうちにでもありそうな道具を使って、アロマディッシュ作ってみようかなとおもいます!

もちろんかっこいいやつ!

次のブログはそれでいきましょう。マスク二重で開店と同時に入店して材料買ってきます!うっす!

お楽しみに(‘ω’)ノ

どんな状況でも何かできることはあるはずだと思います。

まずは感染しないよう、させないように行動していきながら、退屈になりがちな自宅での自粛も工夫して乗り切りましょう!!

それでは!see you sooooon!!

小林浩之


ROOTS FACTORYのオーダーメイド家具&リメイク家具製作事例集はこちらから(オンラインショップに移動します。)

婚礼家具リメイク特集バナー
素敵に大変身!思い出の婚礼箪笥(婚礼家具)のリメイク実例をご紹介!

テーブル座卓リメイク特集バナー
ダイニング、座卓、ちゃぶ台、食卓、いろんなテーブルのリメイク実例をご紹介!

 

ROOTS FACTORY 特派員 最新記事

オーダーメイド記事ランキング

家具のリメイク記事ランキング

家具のキーワード

多彩な家具の事例をご覧いただけます

上部表示