ブログ

ROOTS FACTORY 特派員

考え方も変わっていく?アメリカのアパートに住んでみたらのイメージ

考え方も変わっていく?アメリカのアパートに住んでみたら

    

こちらの記事は、ルーツファクトリー特派員に任命された”暮らしを楽しむ達人”によるブログです。ルーツファクトリーのテーマでもある「暮らしを楽しむ」を題材に、個性あふれる特派員たちが自由なトピックを展開!本日の担当は、テキサスの駐妻しまっこ特派員!2019年7月からアメリカに住み始めて早5ヶ月・・・日本とアメリカの家の違いに驚くこととは?


こんにちは、年末だからお餅が食べたくなってきているしまっこです。

皆さま年始に向けてゆっくりする準備はできてますか?

日本だとお正月は特別なものですが、アメリカではただの祝日、1月2日に仕事始めが普通なんですよ~。

さて。

今まではアメリカに来て、そらもうわくわくで旅先のことや食べ物のことばかり書いてきましたが、そろそろ落ち着いて家の中や身の回りについてのお話もしていきたいなと。

今回は家の中、しまっこの住んでるアパートと日本の家とは違うこと、びっくりしたことなど。

①やっぱり部屋がでかい

アメリカならどでかい庭付き戸建てでしょ?と思われがちですが、私の家は戸建てではなくアパート。

私も最初は「なんだ残念」と思っていたのですが、そこはやはりアメリカ、一部屋がでかい。

リビングにソファーやテレビ台、カフェテーブル置いてもゆったり!

ソファーからテレビ台の間に大人3人分の布団敷けちゃいます。

急なお泊まりも大丈夫!

②コンセントの差し口がやたら多い

コンセントの差し口が、とにかく多い。

我が家のリビングだけで7箇所あります、なので計14個。

他の部屋も数えてみました。

ダイニング:6
ランドリールーム:2
洗面所(2箇所):2
マスタールーム:8
ゲストルーム:8

一面だけで3箇所。コンセント至れり尽くせり。

大きな戸建てならまだしも我が家のリビングに7箇所もいらないw

至れり尽くせりっぷりはホテルでも。

ソファーの肘おきにコンセント差し口内蔵。スマホ充電に便利ですが、すぐ横の壁に差し口あるのに!

余談ですが大きな戸建て住まいの駐在家は、充電式の掃除機じゃ全フロア掃除できずに充電切れるらしく。

なので掃除機が1F用2F用と2つ装備だったり、コードタイプの掃除機を使ってるそうです。驚きのガチ話。

日本じゃそうそうない贅沢なお悩みですよね!

③換気扇の意味が無し

コンロ上に換気扇があります。それは日本も同じですよね?

ただ排出先が一味違う。

↑コンロ全体

吸って・・・

吐いて・・・

レンジの真上から室内に排出されます

室内に出すんかーい!笑

一旦臭いまとめてからの拡散!意味なし!

なのでご飯作ると部屋中がずーっとごはんの香りに包まれるので、各部屋の窓開けっ放し+お手洗いの換気扇をフル稼働での調理。

家決めの時に別アパート見たのですが同じでした。室内排出は結構一般的のよう。不思議すぎる!

④冷蔵庫なのに若干凍る

シリアル食べようと牛乳を冷蔵庫から久しぶりに取り出して開けたら、シャラララ~。。えっちょっと凍ってる!

サラダパックも久しぶりに開けたら葉っぱサクサク、ファーストフードのドリンクカップ入れてたら溶けたはずの氷が復活

備え付けのだからお安い冷蔵庫なのか?温度調整が雑なんです

冷たいか、オススメ(recommended)か、とても冷たいか

オススメで若干凍ってんだけど笑

⑤ディスポーザーがついてる

ディスポーザー、台所のシンクについてるんてすが生ゴミを砕いてくれる機械です!

日本でもついてる家はありますが、しまっこはこちらで初使用。これ便利でした!

何で過去形かというと、現在不使用だから。

セロリの筋取っていつも通りポイして動かしたら巻き付きまして。

何回か動かしたら引きちぎれるだろうと他の生ゴミ入れて動かしたら大渋滞かつ爆発!そしてシンクに飛び散る生ゴミたち。。大惨事

キレイにしましたがびびってそれ以来使っておりません!

⑥憧れのプロペラみたいなの付いてる

憧れのプロペラです。何だそれ?って感じですが、部屋の天井に付いてるプロペラみたいなやつです!これに密かに憧れていました!何かおしゃれ!

シーリングライトファンというらしく。

天井高いので室温のむらを無くすため、冷暖房の効率をあげるために付いてます。夏とか室内温度を28℃位でもこれを回してたら十分涼しい!

以上、アメリカにきて驚いた家の中の紹介でした!

大雑把なのか細やかなのか、、同じ”人間”が住むのに色々違うんだなぁと思いました。

意味なし換気扇とか、見た時はえっ?!何考えてんだ!意味分からん!と思いました。

でも今や何も思わないですし、「窓開けたらいっか~」とか「窓開ける機会になってちょうどいっか~」とか、「物が凍るのもすぐ溶けるし大丈夫!カチカチ違うしね!」という感覚。

住めば都というやつなのか、ポジティブに捉えられるようになってます。

考え方も変わるものなんですね、面白い!

最後に英語のプチ情報

●集合住宅はマンションでなくアパートメント
日本ではアパートより大型の集合住宅をマンションと言いますよね?
Mansionは実は「豪邸、大邸宅」、Apartment が「集合住宅」を指します。
Mansionは超セレブ級の人々が住むような家のことだそう。
なので英語圏の方にI live in a mansion.と言おうものなら
Really?Are you kidding?(まじで?冗談でしょ?)
と驚かれることに。
また日本の感覚でapartmentをapartと略すと別の単語になってしまいます。
つい癖で略してしまいそうになります;;

では皆さま、Have a great year!よいお年を!

しまっこ

暮らしを楽しむ達人のブログ バナー


ROOTS FACTORYのオーダーメイド家具&リメイク家具製作事例集はこちらから(オンラインショップに移動します。)

婚礼家具リメイク特集バナー
素敵に大変身!思い出の婚礼箪笥(婚礼家具)のリメイク実例をご紹介!

テーブル座卓リメイク特集バナー
ダイニング、座卓、ちゃぶ台、食卓、いろんなテーブルのリメイク実例をご紹介!


 

ROOTS FACTORY 特派員 最新記事

オーダーメイド記事ランキング

家具のリメイク記事ランキング

家具のキーワード

多彩な家具の事例をご覧いただけます

上部表示