ブログ

「家具作りたいおっさん」のひとり言

事務所に入った突然のSOS。高知の魚をダシにして…のイメージ

事務所に入った突然のSOS。高知の魚をダシにして…

    

それは夏の日の午後、蒸し暑い熱気と湿気が立ち込める大阪の街での話。阪井信明事務所に突然一本の電話が入った。突然のSOSの依頼だった。

阪井信明事務所には年中変わった依頼がくる。「蝉が成虫になりかけてる」とか「公園で鳩が糞をした」とか、どうしようもない変わった依頼がくる。

「やれやれ、今日もまた変な依頼がきたか…」

窓辺で煙草を揺らしながら、所長の阪井信明はそう呟いた…

夏の暑い午後、蒸し暑い熱気と湿気が立ち込める大阪の街での話だ。

大阪では割と有名な阪井信明事務所、知る人ぞ知る伝説の駆け込み寺。もちろん、そんな場所はない。阪井信明は煙草も吸わない。つまり、真っ赤な嘘だ。

意味不明な書き出しではじめてみたけど、SOSがあったのは本当です。

話を聞くと「高知県の魚をPRする」という企画で協力してくれる飲食店さんを探しているのだとか。

「どうやって声かけしてるんですか?」と聞くと

「知りあいを通して声かけしてもらって」と返ってきた。飲食店は超アナログな場所、直接行かないと通る話も聞いてくれない。

ところで今、僕はとっても節約生活中です。今月中に六角太郎が1000枚売れないとヤバイ!!と言ってるくらい大ピンチ。

なので大好きな外食も控えまくって毎日家で自炊しています。

自炊も楽しいけど、やっぱり外食も楽しい。

「直接行かないと」

頭の中でこの言葉が何度も何度も回っている。

高知県の魚のPRの話、協力する飲食店さんにはなんのデメリットもなさそうだ。むしろ「あっそれ良いね!」くらいの内容。

僕は人にお願い事をするときに大切にしてることがあって、それは「頼まれた人にとってプラスになる事」っていう事。

プラスの考え方はそれぞれだけど、簡単に言うと「自分がされたら嫌な事はするな」って話。今回はそれにばっちり当てはまりそうな内容だった。

と、なると協力しない理由はない。

協力、つまり、飲食店さんに、直接行く。

もちろん、

飲むよねー ♪( ´▽`)

と、いう事で大節約戒厳令をかいくぐって、今夜は飲みに行ってきます!!

だって、人助けだもの!!

高知県の為だもの!!

今夜はこの身を捧げて、カツオのタタキになってきます!!

(ちゃっかり六角太郎もアピールしてこよっと(΄◉◞౪◟◉`))

「家具作りたいおっさん」阪井

無駄の極み。『六角太郎』は「暮らしを楽しむ」ための魔法のアイテム【オンラインショップで詳しく見る】

 

「家具作りたいおっさん」のひとり言 最新記事

オーダーメイド記事ランキング

家具のリメイク記事ランキング

家具のキーワード

多彩な家具の事例をご覧いただけます

上部表示