ブログ

日本全国各地より

キャラチョコの色作りは大変!それぞれの家具に合う調色に似ている?のイメージ

キャラチョコの色作りは大変!それぞれの家具に合う調色に似ている?

    

こんにちは!!ROOTS FACTORY名古屋ベースのにっしーです!!

過去のブログでも、お菓子作りやケーキ作りが趣味だと公言していますが…

その中の、キャラクターチョコレートについて、少しお話したいと思います。

『キャラクターチョコレート』とはその名の通り、チョコレートで描かれたキャラクターです。

先日、『カベレオン』に何を飾る?素敵な空間を作る自分らしい特別なもの☆のブログに書いたクリスマスに友達から作って欲しいと頼まれたケーキ。

ダッフィーフレンズのクリスマスケーキ

実はこの上にのっているキャラクターチョコレートだけを作るのに3時間かかりました!!

キャラクターの数や色の多さ、細かいところが多ければ多いほど、時間がかかります。

例えば、青色だけだったとしても、影の部分などで微妙に色味が変わってきますよね。

そのため影などで、濃淡があるイラストだと、結構大変なのです。

影などで、濃淡があるイラストで作ったポケモンのチョコ

キャラクターチョコレートの作り方をざっくりとご紹介すると…

①キャラクターの画像を反転してプリントアウトし、OPPシートという透明のシートをマスキングテープで固定します。

キャラクターの画像を反転してプリントアウトし、OPPシートという透明のシートをマスキングテープで固定
↑私は透明の下敷きを間に挟んでいます。

②チョコレートのコルネを作り、それを使って線を描きます。

③線を描いたら、色をのせていきます。

線を描いたら、色をのせていきます

④全部色をのせたら、最後に上からホワイトチョコレートを塗って、補強します。

冷蔵庫でしっかりと冷やし固めたら完成!!!

最後に上からホワイトチョコレートを塗って、補強

一般的なキャラクターチョコレートの作り方はこんな感じですね。

今回はキャラクターの数も色も多くて大変でした( ºロº)!!

特に私は色作りが苦手…。

その色味に合わせて調整するのが難しくて(^^;

↓あとから色つけをした方が簡単なんじゃないかと思って、やってみたこともあります。

モナリザのチョコレート

この『モナリザ』はチョコレートで絵を描いて、ホワイトチョコで固めてから、後で色付けをしました。

後でつけるので、どうしても表面がツルツルにはならないです。

それが逆に絵画っぽくもなるのですが…。

普通のキャラクターチョコレートには不向きなのかなぁ、、、と感じます。

さて、色についてお話をしていきましたが…

ROOTS FACTORYも『色』とは深く関わりがあります。

ROOTS FACTORYでは数多くの家具のリメイクをしているので、それぞれの家具にあった塗料が必要です。

『調色(色をまぜ合わせて塗りたい色を出すこと)』をして、家具と同じ色の塗料を作るそうなのですが…

それぞれの家具に合わせた色味を再現するのは、手間のかかる大変な作業のようです。

やっぱり同じ色を作るのって本当に難しいんだなぁ、、、、

なんだか色を作る大変さは似ているものがありますね。

クリスマスのケーキも、色が多くて大変だったけど…

楽しみに待っていてくれる友達のお子さんの事を考えたら

『頑張って良かったな』って思います♪

ルーツファクトリー 名古屋ベース
にっしー

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ
家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:月〜金(平日)10:00〜15:00
    電話番号:0120-600-239(フリーダイヤル通話料無料)


     

    日本全国各地より 最新記事

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示