ブログ

暮らしを楽しむ日々

サヤカのなんじゃこりゃ!工房探検記①大きい機械の正体はなんだ!?のイメージ

サヤカのなんじゃこりゃ!工房探検記①大きい機械の正体はなんだ!?

    

どうも!淡路島工房スタッフのサヤカです!ルーツファクトリーで働き出してから1ヶ月が経ちました。

いや〜早い!早すぎる!!

そしてそして昨日は、夢の国から来たミナミちゃんの誕生日でした!

家具作りたいおっさんがサプライズでケーキを用意してくれていたので
バースデーソングをみんなで歌ってお祝いしました!


おめでとう(((o(*゚▽゚*)o)))

さてさて、今までのブログで私が初めて作業したことや工房での作業風景などを書いてきましたが、その作業に使う機械や工具などのことも書いていったら面白いかも、、、

と思いついたので工房内を探検しつつ、「これなんだ?」と思った機械や道具のことを書いてみよう!

まずはこれ!

大きすぎて、工房に入って一番に目に付きます。

重さ約690kgもあるらしいです(・Д・)

名前は「横切盤」というそう。他にも「軸傾斜横切盤」や「スライドソー」などの呼び名があるそう。

木材を切断する機械なんですが、こんな感じで中央あたりに刃がついていてスイッチをいれることで、、、

こんな感じで丸のカタチをした刃が高速回転して切断できるようになっています。超高速すぎて迫力がすごい、、、!(◎_◎;)

よしよし、スイッチ入れたし早速切断していこう!

、、、いやいや、切断する前にちゃんと準備をしなくてはなりません。

写真を見たら分かるように機械の手前に定規のようなメモリがついているんです。

そのメモリと合わせてストッパーのようなものがついていて、自分が切りたい寸法に合わせてストッパーを動かして調整します。

例えば420mmに木材をカットしたいときは写真のように420のメモリのところにストッパーを移動させて、、、

L字の金具を下に下ろしてネジを締めると、、、

そこでストッパーが固定されます。

そして固定されたところとメモリにぴったり沿わすようにして木材をセットしていきます。

ここでようやく切断できます。

いざっ!!

こんな感じで向かって左側の台が押すとスライドして動くようになってるので回転している刃に木材を当てて切断していきます。

スーッと押しているようにも見えますが、この台以外と重いんです(*_*)

初めてこの機械を見たときは「こんな簡単に切れるんだ!」と思ってましたが、木材が簡単に切れるという事は人間の手だって簡単に切れてしまいます。

、、、そう、この機械便利だけどめっちゃ危ないんです。

勿論、刃に指が当たっただけでも大怪我に繋がりますし、切断するものによっては切ったあとのものが飛んでくることもあるので切断するときは絶対刃の正面には立ってはいけないそうです。

いや〜危ない!!

初心者もそうですが、慣れたベテランスタッフでも油断していると怪我をすることもあるそうなので本当に気をつけなくてはいけませんね。

そして横切盤の横にも同じような機械がありました。

大きさは全然違うけど構造が似ているような、、、

なんの違いがあるんだろう???

また家具作りたいおっさんに聞いてみよう!!

淡路島工房オニオンベース スタッフ
サヤカ

お問い合わせ&メッセージはコチラ

よくあるご質問のバナー 【よくあるご質問】はコチラ

家具のこと、リメイクのこと、お気軽にお問い合わせください。

【メールフォーム】

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容



    【お電話でのお問い合わせ】
    受付時間:11:00〜18:00(月・火・木・金)

    ROOTS FACTORY大阪本社
    電話番号:06-6910-4818

    ROOTS FACTORY東京店
    電話番号:03-6805-3110



    ROOTS FACTORYのオーダーメイド家具&リメイク家具製作事例集はこちらから(オンラインショップに移動します。)

    テーブル座卓リメイク特集バナー
    ダイニング、座卓、ちゃぶ台、食卓、いろんなテーブルのリメイク実例をご紹介!

     

    暮らしを楽しむ日々 最新記事

    オーダーメイド記事ランキング

    家具のリメイク記事ランキング

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示