ブログ

ROOTS FACTORY 特派員

癒しと縁結びの旅。松江と出雲へ~『私の島根県おすすめベスト3』のイメージ

癒しと縁結びの旅。松江と出雲へ~『私の島根県おすすめベスト3』

    

こちらの記事は、ルーツファクトリー特派員に任命された”暮らしを楽しむ達人”によるブログです。ルーツファクトリーのテーマでもある「暮らしを楽しむ」を題材に、個性あふれる特派員たちが自由なトピックを展開!本日の担当は、フルカワ特派員!4年前に一度訪れてすっかり島根のファンというけれど、その魅力は・・・


こんにちは。

特派員のフルカワです★

今回は、私の大好きな場所を紹介したいと思います。

「好きな場所」とひとくくりに言うと、いろんなものがありますが、、、

私は4年前に一度訪れて以来、すっかり好きになってしまった場所があります。

それが、

『島根県』

短大時代の友人が島根県は出雲市の出身で、学生のころから「島根の魅力」について、かなり熱く聞いていて…

※私は彼女のことを「島根大使」と呼んでいます(笑)

4年前に一度訪れただけですが、その「島根大使」に案内してもらったおかげですっかり島根ファンになってしまっていたので、

今回久しぶりに訪れるのが楽しみで仕方ありませんでした(←完全に島根大使に洗脳されている(笑))

兵庫県から車で4時間ほどの旅。

鳥取県の米子を経由→松江→出雲を目指しました。

旅の最終目的地は『出雲大社』なのですが、

今回は出雲大社を参る前にどうしても訪れておきたかったのが、

『美保神社』

美保神社は、全国に3385社ある「えびす神社」の総本山なのだそう。

こちらには出雲大社の御祭神・大国主大神(おおくにぬしおおかみ)の奥様と子供にあたる神様が祀られており、

そのため昔から出雲地方では、出雲大社のみの「片参り」よりも、出雲大社と美保神社を両方参拝する「両参り」が良い習わしとされてきました。

今回はせっかく境港経由で出雲を目指すということでこちらにもお参りしてきました。

さて、美保神社も参ったし、いざ、島根へ…!!

と、その前に腹ごしらえ♡

すぐ近くの境港で立ち寄った民宿の海鮮丼が…

めっちゃ美味かった!!!

境港 味処まつやの海鮮丼

魚のお刺身以外に、エビ・イカ・ウニ・イクラ・蟹まで乗っていたんです!!!

この、イカがコリッコリで!

上手な食レポ的なコメントが思いつかないのですが、とにかく

日本海万歳

そんな味でした。←

(思い出しただけでよだれが出そうです…)

お隣は日本海でとれたての“蟹”を中心とした魚介を販売していて、さらに奥では民宿も経営されているようで…

海鮮丼と一緒に注文した定食が、ランチとは思えないゴージャスさでびっくり!

味処まつや

民宿といわれるとこのボリュームも納得しました。

************************

『味処 まつや』
島根県松江市美保関町宇井716 味処・民宿 まつや
問い合わせ:0852-72-2327

※シーズンによって、ランチタイムは行列必死なので予約がおススメです☆

************************

腹ごしらえもしっかりして、ここから島根県に突入です☆

せっかくなので、ここからはランキング形式にして、『フルカワ的、島根県のおすすめベスト3』を発表しちゃいましょう…!

ではでは…

3位:宍道湖

松江市と出雲市の間にある大きな湖。

前回は日が暮れてから町の中を散策しただけだったのですが、なんとなく印象に残っていて、

今回は、宍道湖を一望できるホテルで一泊しました。

宍道湖から眺める夕日は最高だったようです。

(写真がない…!!!汗)

夜、窓から街頭が照らす宍道湖を眺めていると、

何とも言えない抱擁感につつまれました。

”海”とはまた違った、静かな水面(みなも)。

湖の向こう岸に広がる山々。

目で見るだけで癒されたので、全く写真に残せていないのが残念!

翌日は、ちょうど宿泊ホテル近くから『一畑電車』という松江と出雲を結ぶローカル鉄道があったので、子鉄ムスコが放っておくわけもないので(笑)

一畑電車「通称:ばたでん」に乗車して移動しました♪

子鉄と楽しむ一畑電車

2位:出西窯

「島根大使」な友人が器好きな私にとオススメしてくれた出雲の窯元。

原料は全て島根産というこだわりで、「出西ブルー」という、独特な鮮やかな青が人気です。

この窯元に惹かれたところは、工房を見学することができるところ。

食器たちが生み出す、その手を、息使いを、間近で見られた瞬間にグッと惹きこまれました。

出西窯の工房内の様子

なんと、登り窯も見学できて(前回は立ち入り禁止なんだと思い込んで踏み込まなかった場所…!)

ムスコがちょっかいをかけてくれたおかげで職人さんからいろいろと焼き上げについて、とっても興味深い話を伺えました(ムスコグッジョブ!)

その中でも一番衝撃的だった話。

出西窯の登り窯見学

この、長年使われている6口ある大きな登り窯は現在も現役で年に数回稼働しているのだそう。

その時、この窯の中が真っ赤に燃え上がる状態になるよう、丸一日中、小窓から薪をくべて炎を燃やし続けるのですが、

その説明をしてくれている職人さんのジェスチャーが、まさかの全力ピッチング!?!?

なんだかもっと「職人」的な寡黙な作業を想像していたら、めっちゃ体育会系で(笑)

何気なく検索してみたら、薪をくべる様子の写真がありました。

…あ。


出西窯さんのFacebookよりお写真お借りしました)

ほんまやったーーーー!!!

想像を超える躍動感に衝撃が止まりまらない(笑)

しかもなんと、年に数回の焼き上げの日も見学が可能だそうで…!

この燃え上がる登り窯と、薪を投げ入れる職人の姿を間近で見ることができるらしく、

いつかその姿を見てみたいな…!と、新たな野望を抱いて出西窯を後にしました。

************************

『出西窯』
〒699-0612
島根県出雲市斐川町出西3368
TEL:0853-72-0239
定休日:火曜日(祝日開館)
https://www.shussai.jp/

************************

出西ガマ

1位:出雲大社

1位はもちろん、この旅の目的地、『出雲大社』です。

参拝することももちろんですが、今回の旅の本当の目的は、

出雲を愛してやまない「島根大使」な友人の結婚式にお呼ばれしたからでした~✨

出雲大社での和装挙式

出雲LOVER

な彼女はもちろん、大好きな出雲大社で挙式をあげました(さすがです(笑))

私自身、和装の挙式を見るのは初めてで、チャペル婚とは違ったその厳かな式に、息をのんで見守りました。

しかも、そんな素敵な挙式に自分が作ったリングピローが同席させてもらって感無量…!!


(今までにもリングピローはいくつも作ってきたけれど、「出雲大社挙式」「和装」と言うことですぐにイメージが湧いたお気に入り)

と言うことで、今回のブログは「島根大使」な彼女に、島根の素晴らしさを教えてくれた感謝の気持ちを込めて、

結婚のお祝いを兼ねた、島根のすばらしさをアピールするブログでした!!(笑)

みなさんぜひぜひ島根県へ!

私も、5年以内にはまた絶対訪れたいです(^^)

あんさん、ご結婚おめでと~!

和装挙式

furukawa icon

フルカワ


ROOTS FACTORYのオーダーメイド家具&リメイク家具製作事例集はこちらから(オンラインショップに移動します。)

婚礼家具リメイク特集バナー
素敵に大変身!思い出の婚礼箪笥(婚礼家具)のリメイク実例をご紹介!

テーブル座卓リメイク特集バナー
ダイニング、座卓、ちゃぶ台、食卓、いろんなテーブルのリメイク実例をご紹介! 

 

ROOTS FACTORY 特派員 最新記事

オーダーメイド記事ランキング

家具のリメイク記事ランキング

家具のキーワード

多彩な家具の事例をご覧いただけます

上部表示