ブログ

ROOTS FACTORY 特派員

新たなことに挑戦する時の頑張り方。始めに思い浮かべるのは最悪な結果のイメージ

新たなことに挑戦する時の頑張り方。始めに思い浮かべるのは最悪な結果

    

ども!STUDSのタクです!

早くも一月が終わろうとしていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

僕はめちゃくちゃ調子が良いです!笑

充実な毎日を過ごしています

やはり目標を立てると動きやすいですね

みなさんはどうですか?しっかり目標通り進んでいますか?

そうそう!

前回のブログの際に僕がメンバーに持っていった新曲が果たしてメンバーが気に入ったかどうかの結果からまずご報告します(笑)

新年初となるスタジオ練習はとにかく楽しみにしていました!

二時間のスタジオでしたがまず最初の30分は以前レコーディングした新曲をライブでバッチリ演奏できるようにするための練習!そして次の30分でライブの練習をやりました!

その後の一時間はいよいよ新曲作り

最初僕がメンバーに聞かせた時は何とも言えない表情でしたが、少しずつ僕のやりたい事が伝わってくると二人ともに前向きな表情になりました(笑)

そうなってくると曲作りはスムーズなもんですよ

いろんな案を出し合いながら行い、最終的には二人から

「これは良い!」「ロックだね!」

と嬉しいお言葉をいただきました(笑)

な感じで、新年初のスタジオに持ち込んだ曲は採用され、これから固めていく事となりました★

一安心です(笑)

これからもバシバシ曲作りに励みますよー

さて

今日の本題です!

みなさんは何かに取り組もうとする時、また、新しい何かに挑戦しようとする時、

どんな心境で臨みますか?

人によって様々だと思います

「成功する姿しか想像しない」って方

「マイナスな事は考えず突き進む」って方

「直感のみで取り組む」って方

「なるようになれ」って方

いろいろですよね

もちろん自分に合った取り組み方をやるのが一番だと思います

自分のやりたいようにやるのが一番だと思います

そんな中、僕はこうです

まずは、

これから自分がぶつかっていく壁、試練があった際に僕はまずこちらを想像します

それは

最悪の結果

です

僕は基本的には前向きでポジティブに生きる人間だと自負しています

ですが、

新しい事に挑戦する時や、簡単ではない問題にぶち当たった際は失敗した時に起こりうる最悪の結果から考えるんです

もし、失敗して、最悪な事態が起こったらどうなってしまうのか?

そう考えます

そして自分の中で

「そうならないためにはどうしたら良いんだ?」

って考えてから行動します

最悪な事態も普通に想像するのではなく、もう最上級の最悪な結果を考えます

意外とマイナスから入るんですよね(笑)

新しい事に挑戦する事は覚悟が必要です

何かを犠牲にする事もあるでしょうね

でも、それでも一歩進まなければならない

そんな時はやはり最悪な場面から考えてしまうんですよね

でも、ただ悪い事ばかり考えていては何もできません

あくまでそれは頭の奥にしまいながら

「そうなってたまるか!!( ゚д゚)!」

と思いながら行動します

これまでの人生の中でそんな場面何度かありました

ですが、うまくいったかうまくいってないかは別にして、それでも最悪な結果になったことがありません

それはおそらく、最初っから最悪な場面を想定していたため、そのプロセスの中で少しくらいうまくいかない事があったとしてもめげずに頑張れたし、特に気にならなかったんですよね

もちろん自分がイメージする最悪な結果はあくまで想像の世界なため、かなりの状況を想像しています

その最悪な結果に比べれば、

「今回失敗したことも大したことない」

って思えちゃうんですよね

そして、プロセスの中で失敗する毎にその失敗についての解決策を考えます

僕は天才ではないので、失敗を積み重ねて成長し、それが成功につながるんだって思っています

自分がどういう人間なのかって事を理解しているからそう信じれるのかもしれません

でもこの工程はPDCAのサイクルに近いものがあります

PLAN:計画(目標)を立てます

そして

DO:とりあえず行動してみる

そしてその行動した事に対する

CHECK:でその行動に対する評価を行います

そしてACTIONで改善策を考える

基本的にはこうですね

PDCAはビジネス等の業務だけでなく、普段の生活でも活用できるサイクルになっていると僕は思っています

もちろん、こちらをやったとしても必ず成功するわけではありません

結局は自分がいかに頑張れたか、行動に移せるかが大切だと思います

努力ももちろん大切です

ですが、

自分に適した頑張り方は何なのか?

って事を理解したり、見つける事も大切ですね

僕も、自分がどうやったら成長できるのかな?って事を日々考えています

現状に満足したら成長はそこまでです

常に向上心を持って頑張っている人は輝いて見えたりするものです

ちなみに僕も今、前向きに頑張っているんですがみなさんからはどう見えているかな?

輝いて見えていたら嬉しいですけどね☆

僕はわりと険しい道を歩く方が燃えるタイプです

誰でも簡単に歩んで行けそうな道だとつい甘えや軽い考えをしてしまい逆にうまく行きません

こちらは僕自身の性格を理解した上での事ですね

僕はある程度逆境に立たされた方がうまくやれるタイプなんです

約40年生きてるのでさすがに確信しています

そして、これまでそんな逆境を沢山超えてきた自信があります

それは自分が成長できたプロセスだと思ってます

まだまだ自分なりに成功にはほど遠いです

目標にしている自分自身にはほど遠いです

ですが、

40歳になろうがなんだろうがまだまだ向上心があります

これからもまだ成長できるはず!

そう信じて生きています!

そんな中で最悪な状況をイメージするのは変わりません

それが僕のやり方だからです

僕の頑張り方だからです

今年中に一歩、二歩、三歩と歩んで行けたらと思っています

それが僕なりの人生の楽しみ方の一つなんですよね(^^)

まだまだ年齢に負けないで頑張りますよー(^^)

では

今回はこの辺で

また来週も是非読んでくださいねー(^^)

【STUDS オフィシャルサイト】

TAKUHIRO DAKE

STUDS
TAKU

暮らしを楽しむ達人のブログ バナー

婚礼家具リメイク特集バナー
素敵に大変身!思い出の婚礼箪笥(婚礼家具)のリメイク実例をご紹介!

テーブル座卓リメイク特集バナー
ダイニング、座卓、ちゃぶ台、食卓、いろんなテーブルのリメイク実例をご紹介!

 

ROOTS FACTORY 特派員 最新記事

オーダーメイド記事ランキング

家具のリメイク記事ランキング

家具のキーワード

多彩な家具の事例をご覧いただけます

上部表示