R0422:和タンス中段を単体で使えるようリメイクと着物盆のリペア
お客様からのご要望
・3つに分かれるタイプの和タンスを2つと1つで横並びにして置けるようにしたい
・予算重視で既存のデザインと同じにならなくて良い
製作コンセプト
・中段用の天板と台輪を取り外しできるように製作する
・上段・下段を連結して中段のみを単体で使えるようにする
・底板が割れてしまっていた和タンスの着物盆を直す
和タンス中段を単体で使えるようリメイクと底板が割れた着物盆のリペアをしました。

お客様は、上・中・下と3つに分かれるタイプの和タンスだそうで、それらを2つと1つで横並びにして、上段・下段を連結し中段のみを単体で使えるようにしたいとご希望いただきました。
それぞれの連結部分は同じ仕様となっているため、中段用の天板と台輪を取り外しできるように製作して、中段・下段を連結し、上段のみを単体でも使えるようにしました。

予算重視で既存のデザインと同じにならなくて良いとのご希望で、新しく製作する天板・台輪はシンプルな形にしました。

引き出しの前面の緩やかなカーブに合わせて、天板と台輪も面取りすることで一体感が生まれました。

新しく作ったとは思えないほど、色味も本体と合っています。

1つだけ底板が割れてしまっていた和タンスの着物盆は、アップで見てもバッチリ修理されました。