製作事例|家具のリメイク

和たんす・着物収納

R0389:和タンスの桐の引き出しや刺繍入りの戸を活かしチェストにのイメージ

R0389:和タンスの桐の引き出しや刺繍入りの戸を活かしチェストに

カテゴリー
家具のリメイク和たんす・着物収納
家具の種類
和モダン WIC
事例No
R0389
    

お客様からのご要望
・和タンスをウォークインクローゼット内で使えるようにW1000×D580×H500以内にしたい
・和タンス上部の桐の引き出し3杯を活かしてリメイクしたい
・刺繍入りの引き戸がお気に入りだからできれば側面などに活かしたい
・簡単に移動できるようキャスターをつけたい

製作コンセプト
・桐の引き出しと刺繍戸が一体感のある形になるよう、それぞれの寸法から綿密に設計
・清潔感のある仕上がりとなるよう天板や底板には木肌の美しいシナ材を使用
・天板や底板の角を丸くして優しい雰囲気に

和タンスの上部をウォークインクローゼット内で使えるお着物収納用のチェストにリメイクしました。

ウォークインクローゼット内で使えるようにリメイクしたいとご希望いただいた和タンス上部

和タンスの上部を2つの家具へとリメイクさせていただいたのですが、今回はそのうちの一つ、お着物収納にリメイクした事例です。

お客様から、和タンスのお着物を収納できる桐の引き出し3杯を活かしたチェストを作り、ウォークインクローゼット内で使えるようにしたいとご希望いただきました。

ウォークインクローゼット内で使うため、チェストはW1000×D580×H500以内にする必要があるとのこと。そこで、引き出しのサイズに合わせて本体を新しく製作してそのサイズ内に収めました。

ウォークインクローゼット内で使うため、W1000×D580×H500以内のチェストにしました

本体の材料には、木肌の美しいシナ材を使用しました。

木肌の美しいシナ材と合わせました。

また、お客様がお気に入りの刺繍入りの引き戸を側面に活かしてほしいとご希望いただき、自然な形に収まるようこだわって製作しました。

天板や底板を角丸にしたので優しい印象になり、ウォークインクローゼット内で衣服を引っ掛けてしまう心配もありません。

天板や底板を角丸にしたので優しい印象になり、ウォークインクローゼット内で衣服を引っ掛けてしまう心配もありません

女性一人でも簡単に移動できるよう、キャスター付きにしました。

お客様のご希望で、簡単に移動できるようキャスター付きです

家具のリメイクについてのよくあるご質問のバナー
【家具のリメイクについてのよくあるご質問】はコチラ

 

    お問い合わせ内容

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須


    ※電話でのご連絡はメールにてご都合をお伺いしてから差し上げます(緊急の場合を除く)

    お住まいの地域

    どこで当サイトを知りましたか?

    題名

    お問い合わせ内容


    家具に関するお悩みやご相談は
    お気軽にお問い合わせください

    お問い合わせはこちら

    関連製作事例

    すべて見る

    リメイク製作事例一覧

    家具のリメイク ピックアップ

    家具のキーワード

    多彩な家具の事例をご覧いただけます

    上部表示